RICSブログ

より豊かな発達のために♪:ハイハイをしましたか?

☆RICSからのお知らせ☆ 詳しい内容は ↓

https://riecs.net/news/

♪子育てを愉しむ おしゃべりカフェ9 
おかげさまで…残席3名様です♬


対象のお子さんの年齢を変更しました‼︎

*おしゃべりカフェ   :1歳半〜小学校6年生
*ひとこと相談カフェ:何歳でもOK!

誰かに相談したいけど、誰に相談して良いか分からないお母さんへ
◽️イヤイヤ期どうしよう?
◽️子育てに疲れてしまった…自信がない…
◽️育てにくさを感じている
◽️発達が気になっている
◽️落ち着かない・集中しにくい
◽️読んだり・書いたりが苦手
◽️手先や体の動かし方が不器用
◽️お友達と上手に遊べない
◽️保育所・幼稚園・学校の先生から「ちょっと心配」と言われているけど…本当かなぁ?
◽️『発達障がいでは?』と言われたけど…どうしたら良い?

お子さんのこと、子育てのこと、”おしゃべり”しませんか?
『話して・聴いて』…“お母さん同士のおしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがあります♪♪

聴くだけでもOK! おしゃべり苦手なお母さんも気楽にご参加いただけます☆

是非、ご参加お待ちしています〜😊

日時:2016年11月30日(水)10:00−11:30
場所:@てらこやカフェ専念寺さん(松江市)
詳しい内容はこちら↓
https://riecs.net/news/

参加者の方の感想はこちら↓
https://riecs.net/services/#studymeeting

お問い合わせ↓
https://riecs.net/contact/


☆☆☆☆ブログ☆☆☆☆☆

「ハイハイは大事ですよ〜」
子育てをしておられるお母さんは
一度は聞いたことのある言葉だと思います。

でも、なぜハイハイが大事なのか
その理由はあまり知られていないように感じます。

子どもは、生まれてから1歳(歩く)までの運動の発達がとてもとても大事です。
(もちろん、その後も大事ですよ〜♬)

うつ伏せ〜寝返り〜ハイハイ〜おすわり〜伝い歩き〜一人で歩く〜・・・

動きの発達のポイントはいくつかあるのですが…

今回は「ハイハイ」について

近年、ハイハイをする期間が短かったり、ハイハイをせずに立ち上がったりするお子さんが増えてきました。

その理由は諸説ありますが…

例えば、家の構造の変化もその一つです。
昔の日本家屋は、広くて、段差があります。
移動するには、立って伝い歩きをするよりも、ハイハイする方が早く、広く移動できたり
段差を上り下りするためには、ハイハイの姿勢をとらざるを得なかったり

また、歩行器などの道具の進化も挙げられます。
特に、核家族のご家庭では、お母さんが料理など家事をしている間、
安全にお子さんを遊ばせるために歩行器を使う、という方も多いですね。

また、「早く歩き始めることが良いこと」
というように、「早くできた方が良い」という考え方も影響しているようです

ですが、歩き始めるまでに12〜18ヶ月間かかるのには、意味があるのです😄

ハイハイ(四つ這い)の姿勢で、子どもたちは、手でも足でも体重を支えています。

手で体重を支える経験は、歩き始めたら殆どできません。

子どもは生まれた時には手をギュッと握りしめて生まれてきます。
そして少しずつ開いていきます。

四つ這いの姿勢で、体重を支えるためには、
肘を曲げずに腕を伸ばして
手を「パー」にして、指を広げています。

腕で体重を支えることで、肩や肩甲骨(けんこうこつ)の周りの筋肉が育ちます。
手のひらで体重を支えることで、手や指の筋肉も育ちます。

そうすることで、もう少し大きくなった時に…

例えば、黒板に文字を書いたり、教科書を持ち上げて本読みをしたり、というように
腕を空中で保つことができるようになります。

また、手や指の筋肉が発達するので、スプーン、お箸、鉛筆を持って操作するなど
手の細かい動きができるようになります。

img_7136
(写真:お母さんがハイハイの期間を大事にされて、しっかりハイハイをして育った1歳9ヶ月のお子さん。スプーンの持ち方、使い方が上手です😄)

さらに…
ハイハイで移動すると、頭〜お尻〜足の先までと、体が少し横に長くなりますね。
ハイハイで前に進んでいる時には、お尻や足の先は見えません。
お尻や足の先の高さや位置を感じながら、移動することになります。
そして、机の下をくぐったり、角を曲がったりする時に
自分の体をぶつけないように、動かしていくことを学んでいきます。
このことは、歩き始めてからも
自分の体を上手に動かすことに繋がっていきます。

「ハイハイ」は、手を使ったり、体を使ったり、
大きくなってからの暮らしにも、とっても大事です。

でも…そんなこと言われても〜😢
もうハイハイの時期を終わっちゃった〜!!!

というお母さんも、ご心配されなくて大丈夫です💖

例えば…
公園の遊具や河原の土手で、斜面を下から上に登る時に、四つ這いの姿勢をとったり
雑巾掛けをするときに、四つ這いの姿勢をとったり
大きくなってからも、機会を作ることはできます。

img_7239

私は、ハイハイの期間は短かったようですが…
小学校3年生の頃壁とタンスの間の隙間に手と足をかけて、
スパイダーマンのように上まで登って降りて…を繰り返していました。
当然、怒られましたが(笑)…結構長い間、やっていたように記憶しています。

四つ這いの姿勢ではないし、
厳密にいうと、この遊びは遊びで、
手足で体重を支える以外の意味もあるのですが、
でも、手や足で体重を支えながらする遊びでもありますね。

形を変えて、自分に必要な運動や必要な要素を取り入れながら
子どもは成長していくなぁ〜と常々実感しています。

ならば!
いま、ハイハイ期のお子さんは
適切な時期に、適切な動きを、楽しく真剣に、じっくりと
味わいながら、成長することも良いですよね♬

もちろん、ハイハイ期を過ぎているお子さんも
日常の暮らしの中には、体も、心も、頭も育てる要素がいっぱいあります。
ちょっとした環境の工夫が、子どもの豊かな育ちにつながります♬

 

☆RICSからのお知らせ☆ 詳しい内容は ↓
https://riecs.net/news/

♪子育てを愉しむ おしゃべりカフェ9 
おかげさまで…残席3名様です♬

対象のお子さんの年齢を変更しました‼︎
*おしゃべりカフェ   :1歳半〜小学校6年生
*ひとこと相談カフェ:何歳でもOK!

誰かに相談したいけど、誰に相談して良いか分からないお母さんへ
◽️イヤイヤ期どうしよう?
◽️子育てに疲れてしまった…自信がない…

◽️育てにくさを感じている
◽️発達が気になっている
◽️落ち着かない・集中しにくい
◽️読んだり・書いたりが苦手
◽️手先や体の動かし方が不器用
◽️お友達と上手に遊べない
◽️保育所・幼稚園・学校の先生から「ちょっと心配」と言われているけど…本当かなぁ?
◽️『発達障がいでは?』と言われたけど…どうしたら良い?

お子さんのこと、子育てのこと、”おしゃべり”しませんか?
『話して・聴いて』…“おしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがあります♪♪

聴くだけでもOK! おしゃべり苦手なお母さんも気楽にご参加いただけます☆

是非、ご参加お待ちしています〜😊

日時:2016年11月30日(水)10:00−11:30
場所:@てらこやカフェ専念寺さん(松江市)
詳しい内容はこちら↓
https://riecs.net/news/

参加者の方の感想はこちら↓
https://riecs.net/services/#studymeeting

お問い合わせ↓
https://riecs.net/contact/

Rie Child Support(RICS)
ホームページ
https://riecs.net

作業療法士&グローアップクリエ−ター 引野里絵
活動エリア:島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県西部(米子・境港・西伯郡)/広島県尾道市

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
お子さんとお母さんが、元氣に、笑顔で、希望をもって活きていかれますように☆

 

「落ち着きがない」ように見える、お子さんのこと

☆RICSからのお知らせ☆ 詳しい内容は ↓
https://riecs.net/news/

♪子育てを愉しむ おしゃべりカフェ9
対象のお子さんの年齢を変更しました‼︎
*おしゃべりカフェ   :1歳半〜小学校6年生
*ひとこと相談カフェ:何歳でもOK!

誰かに相談したいけど、誰に相談して良いか分からないお母さんへ
◽️子育てにモヤモヤ感を感じている
◽️育てにくさを感じている
◽️発達が気になっている
◽️落ち着かない・集中しにくい
◽️読んだり・書いたりが苦手
◽️手先や体の動かし方が不器用
◽️お友達と上手に遊べない
◽️保育所・幼稚園・学校の先生から「ちょっと心配」と言われているけど…本当かなぁ?
◽️『発達障がいでは?』と言われたけど…どうしたら良い?

お子さんのこと、子育てのこと、みんなで ”おしゃべり”しませんか?
『話して・聴いて』…“おしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがあります♪♪

聴くだけでもOK! おしゃべり苦手なお母さんも気楽にご参加いただけます☆

是非、ご参加お待ちしています〜😊

日時:2016年11月30日(水)10:00−11:30
場所:@てらこやカフェ専念寺さん(松江市)
詳しい内容はこちら↓
https://riecs.net/news/

参加者の方の感想はこちら↓
https://riecs.net/services/#studymeeting

お問い合わせ↓
https://riecs.net/contact/

☆☆☆☆☆ブログ☆☆☆☆☆

「落ち着きがない」
「もっと落ち着きなさい」
私が、子どもの頃からよく言われて来た言葉です☆

「落ち着きがない」という言葉から
どの様な場面をイメージしますか?

「はやとちり」「不注意」な場合も
「落ち着きがない」と言われることがありますね。

【関連記事】
発達の凸凹:【はやとちり】&【不注意】なお子さんのこと
https://riecs.net/blog/306/


そして、もう1つ
「パタパタと、よく動いている」
「体の一部が、よく動いている」
  例えば「貧乏ゆすり」の様に…

この様に「よく動いている」時も
「落ち着きがない」と言うことがありますね。

今回は「よく動いている」「落ち着きがない」
と…見えるお子さんのこと♬

一般的に小さいお子さんは
「よく動きます」
1歳を過ぎて、歩くことが余裕でできる様になり
ちょっとした段差も余裕で超えたり
走ったり、登ったり…
とにかく、「目が離せない」状況が始まります。

img_6913

【写真】もうすぐ2歳のお子さん:不安定なところに登るのが楽しい〜😄 でも…目が離せない(^_^;)

 

でも、成長とともに少しずつ…
動く時と、じっとしている時を
自分でコントロールできるようになってきます。

しかし、中には…
「じっとしておかないといけない時に」
「じっとしておくことが苦手」なお子さんもいます。

例えば…
学習発表会の予行演習で…
自分の順番が来るまで
座って待っていないといけないのに
後ろの方でパタパタと動いているお子さん

落ち着かないお子さんに見えますよね

でも…このお子さん、本番では
全てのお子さんのセリフを覚えていて
セリフを忘れたお友達のセリフを
ボソッと教えてあげるお子さんでした。

落ち着かない
聞いていない
参加していない…様に見えて

このお子さんは
ちゃんと聞いて、参加していたのです。

学校での相談場面でも
「落ち着かない」お子さんの相談を受けることがあります。

授業中に、椅子をガタガタさせたり
話を聞く時に、先生の方を向いていなかったりするのです。

その時、先生に必ず聞いてみることがあります

「そのお子さんは、先生の話を理解していますか?」

すると、多くの先生が
「それが…聞いていない様で、聞いているんですよ!」
と言われます。

つまり、目に見える姿が
「落ち着かない」様に見えても

実は、「聞いていたり」「参加したり」
していることもあるのですね♬

目に見えるお子さんの姿と
お子さんの実際の姿は異なることもあります。

お子さんの「実際の姿」を見ていただけると
目に見えるお子さんの姿に対しての対応が
少し変化するかもしれませんね😄

こちらの、関連記事もどうぞ!
◎ 発達の凸凹:鉛筆ガリガリ・椅子ガタガタ…なぜ?
https://riecs.net/blog/119/

 

☆RICSからのお知らせ☆ 詳しい内容は ↓
https://riecs.net/news/

♪子育てを愉しむ おしゃべりカフェ9
対象のお子さんの年齢を変更しました‼︎
*おしゃべりカフェ   :1歳半〜小学校6年生
*ひとこと相談カフェ:何歳でもOK!

誰かに相談したいけど、誰に相談して良いか分からないお母さんへ
◽️育てにくさを感じている
◽️発達が気になっている
◽️落ち着かない・集中しにくい
◽️読んだり・書いたりが苦手
◽️手先や体の動かし方が不器用
◽️お友達と上手に遊べない
◽️保育所・幼稚園・学校の先生から「ちょっと心配」と言われているけど…本当かなぁ?
◽️『発達障がいでは?』と言われたけど…どうしたら良い?

お子さんのこと、子育てのこと、みんなで ”おしゃべり”しませんか?
『話して・聴いて』…“おしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがあります♪♪

聴くだけでもOK! おしゃべり苦手なお母さんも気楽にご参加いただけます☆

是非、ご参加お待ちしています〜😊

日時:2016年11月30日(水)10:00−11:30
場所:@てらこやカフェ専念寺さん(松江市)
詳しい内容はこちら↓
https://riecs.net/news/

参加者の方の感想はこちら↓
https://riecs.net/services/#studymeeting

お問い合わせ↓
https://riecs.net/contact/

Rie Child Support(RICS)
ホームページ
https://riecs.net

作業療法士&グローアップクリエ−ター 引野里絵
活動エリア:島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県西部(米子・境港・西伯郡)/広島県尾道市

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
お子さんとお母さんが、元氣に、笑顔で、希望をもって活きていかれますように☆

人は「感じて」「行動する」♬

☆RICSからのお知らせ☆ 詳しい内容は ↓
https://riecs.net/news/

♪子育てを愉しむ おしゃべりカフェ9
対象のお子さんの年齢を変更しました‼︎
*おしゃべりカフェ   :1歳半〜小学校6年生
*ひとこと相談カフェ:何歳でもOK!

誰かに相談したいけど、誰に相談して良いか分からないお母さんへ
◽️
子育てを頑張っているけど、分かってもらえない・伝わらない
◽️育てにくさを感じている
◽️発達が気になっている
◽️落ち着かない・集中しにくい
◽️読んだり・書いたりが苦手
◽️手先や体の動かし方が不器用
◽️お友達と上手に遊べない
◽️保育所・幼稚園・学校の先生から「ちょっと心配」と言われているけど…本当かなぁ?
◽️『発達障がいでは?』と言われたけど…どうしたら良い?

お子さんのこと、子育てのこと、”おしゃべり”しませんか?
『話して・聴いて』…“おしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがあります♪♪

聴くだけでもOK! おしゃべり苦手なお母さんも気楽にご参加いただけます☆

是非、ご参加お待ちしています〜😊

日時:2016年11月30日(水)10:00−11:30
場所:@てらこやカフェ専念寺さん(松江市)
詳しい内容はこちら↓
https://riecs.net/news/

参加者の方の感想はこちら↓
https://riecs.net/services/#studymeeting

お問い合わせ↓
https://riecs.net/contact/


☆☆☆☆☆ブログ☆☆☆☆☆

人が「感じる」のは、「感覚」も「感情」もありますが…
今回は「感覚」お話です☆

先日「人は7つの感覚を持っている」という記事を書きました。

人は7つの感覚を持っている
https://riecs.net/blog/333/
まだ、読んだことのない方は、こちらを先に読むことをオススメします☆
今回のブログに出てくる、言葉の意味がわかりやすいと思います😄

「感覚」というのは人が生きていく時に
切っても切り離せないものです。

私たちは
身の回りの情報を「感じる」ことによって
状況を把握して、行動を決めています。

例えば…
目の前に石があるのが「見えた(視覚)」ので
一歩を大きくして、跨ぐ

運転している時に、救急車のサイレン音が「聞こえた(聴覚)」ので
車のスピードを落として、左に避けて止まる

タオルを選ぶ時に、布を「触って(触覚)」
どの様な素材のタオルを買うか決める

デパ地下やスーパーで、お惣菜を「味見して(味覚)」
どの商品を買うか決める

一昨日に作ったおかずを「匂って(嗅覚)」
食べるか、やめるか決める

など…日々の暮らしの中で、
身の回りの情報を「感じて」います。

そして、
私たちの感覚たちは、連携プレイもしてくれています♬

例えば…
電車に乗っている時に、右に「大きく傾いた(前庭覚)」ので
倒れない様に、つり革に捕まる「力をギュッと強める(固有覚)」
これは、前庭覚と固有覚の連携プレイ

先ほどの、石を見て、「一歩を大きく踏み出して跨ぐ(固有覚)」ことも
視覚と固有覚の連携プレイ

更に言うと…
石を避けるために、一歩大きく踏み出しても倒れないバランスを保つためには
視覚と固有覚と前庭覚の連携プレイが必要です。

また、
電車の中で、姿勢が大きく右に傾いた、と分かるには…
頭が右側に傾いたことを、耳の奥にある内耳(ないじ)から知らせてくれる「前庭覚」
体が右側に傾いたことを、筋肉や関節の状態から知らせてくれる「固有覚」

2つの感覚の情報を、脳がちゃんと整理してくれて

これくらい傾いたから…

これくらいの力でつり革を握って
足はこれくらい踏ん張って
体をこれくらい起こして

と…脳が命令を発し
それに応じて、手足や体が動いて
姿勢を保つことができるのです。

SN3S0121

【写真】2歳のお子さん/木の板をお尻の下に入れてみたら…「あれ??なんか変だなぁ〜」と右と左の違いを感じながら遊んでいる場面…と解釈しました♬

つまり…
様々な感覚の情報を、脳が整理をして、
「こうしよう!」と決めて、発信する

そして…
7つの感覚が、それぞれの状況に応じて、『必要な感覚同士で連携プレイ』をする

目には見えないし、感じないけれど
この様なことが日常的に行われているのです。

しかも、瞬時に行なっているので
人間の体って、本当にすごいなぁ〜と思います。

ただし…今までもお伝えしてきた様に…
人の感じ方はそれぞれです

右に1cm傾いたことで、傾いた!と感じる人もいれば
右に10cm傾かないと、傾いた!と感じない人もいます。

人は、「傾いた」と感じることで
「まっすぐにしよう」と次の行動が決まります。

右に10cm傾かないと、傾いた!と感じない人の場合
5cm傾いたくらいだと、「まっすぐにしよう」と思わないですよね。
でも、客観的に見たら傾いている。

私は、顔をまっすぐにしてるつもりですが…実際には、少し右に傾いている様です。

子どもの頃、写真を撮るときに、
いつも…「顔をまっすぐして!」と言われていましたが、
そもそも、まっすぐでないことを感じていないので
どっちにどの様に動かしたらまっすぐになるのか分かりませんでした(笑)。
結果、写真を撮るおじさまに、顔をまっすぐに直されていました。
今でも、スタジオで写真を撮るときは、直されます。

つまり、私の場合『傾き』を感じる精度は、少々荒い様です。

姿勢のまっすぐも同じですね。
そのお子さんは、その状態を「傾いている」と感じているのか…?
(姿勢がまっすぐにすることが難しい理由は他にもありますが…)

感じ方が細かい方が良くて、荒い方が悪い、というわけではありません。

感じ方は、人それぞれ違う!ということが大事♬

そして、その違いがあることを知っていくことが大事だなぁ〜と実感しています。

まずは、ご自身の感じ方を、ちょっとだけ意識してみると、面白いかもしれませんね😄

 

☆RICSからのお知らせ☆ 詳しい内容は ↓
https://riecs.net/news/

♪子育てを愉しむ おしゃべりカフェ9
対象のお子さんの年齢を変更しました‼︎
*おしゃべりカフェ   :1歳半〜小学校6年生
*ひとこと相談カフェ:何歳でもOK!

誰かに相談したいけど、誰に相談して良いか分からないお母さんへ
◽️育てにくさを感じている
◽️発達が気になっている
◽️落ち着かない・集中しにくい
◽️読んだり・書いたりが苦手
◽️手先や体の動かし方が不器用
◽️お友達と上手に遊べない
◽️保育所・幼稚園・学校の先生から「ちょっと心配」と言われているけど…本当かなぁ?
◽️『発達障がいでは?』と言われたけど…どうしたら良い?

お子さんのこと、子育てのこと、”おしゃべり”しませんか?
『話して・聴いて』…“おしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがあります♪♪

聴くだけでもOK! おしゃべり苦手なお母さんも気楽にご参加いただけます☆

是非、ご参加お待ちしています〜😊

日時:2016年11月30日(水)10:00−11:30
場所:@てらこやカフェ専念寺さん(松江市)
詳しい内容はこちら↓
https://riecs.net/news/

参加者の方の感想はこちら↓
https://riecs.net/services/#studymeeting

お問い合わせ↓
https://riecs.net/contact/

☆RICSからのお知らせ☆ 詳しい内容は ↓
https://riecs.net/news/

♪子育てを愉しむ おしゃべりカフェ9
対象のお子さんの年齢を変更しました‼︎
*おしゃべりカフェ   :1歳半〜小学校6年生
*ひとこと相談カフェ:何歳でもOK!

誰かに相談したいけど、誰に相談して良いか分からないお母さんへ
◽️子育てを頑張っているけど、分かってもらえない・伝わらない
◽️育てにくさを感じている
◽️発達が気になっている
◽️落ち着かない・集中しにくい
◽️読んだり・書いたりが苦手
◽️手先や体の動かし方が不器用
◽️お友達と上手に遊べない
◽️保育所・幼稚園・学校の先生から「ちょっと心配」と言われているけど…本当かなぁ?
◽️『発達障がいでは?』と言われたけど…どうしたら良い?

お子さんのこと、子育てのこと、”おしゃべり”しませんか?
『話して・聴いて』…“おしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがあります♪♪

聴くだけでもOK! おしゃべり苦手なお母さんも気楽にご参加いただけます☆

是非、ご参加お待ちしています〜😊

日時:2016年11月30日(水)10:00−11:30
場所:@てらこやカフェ専念寺さん(松江市)
詳しい内容はこちら↓
https://riecs.net/news/

参加者の方の感想はこちら↓
https://riecs.net/services/#studymeeting

お問い合わせ↓
https://riecs.net/contact/

Rie Child Support(RICS)
ホームページ
https://riecs.net

作業療法士&グローアップクリエ−ター 引野里絵
活動エリア:島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県西部(米子・境港・西伯郡)/広島県尾道市

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
お子さんとお母さんが、元氣に、笑顔で、希望をもって活きていかれますように☆

2024年4月
« 9月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930