RICSブログ

「集中できません‼︎」…「集中する」を育てる方法(^_^o)

みなさんは、どのような環境だと集中できますか?
そもそも、「集中する」ってどう言うことでしょうか?

お子さんと関わっていると…

お母さんからは…
「なかなか集中できないのです」

保育園や学校などでは…
「静かにしましょう! 先生の話を集中して聞きましょう!」

と言う言葉をよく耳にします。

お母さんから「集中しないのです」と
ご相談があった時に必ず、ご質問することがあります。

RIE「どのような時に、集中しにくいですか?」
母「宿題する時に、なかなか集中してやってくれません…」

多くの場合、「宿題」は…
とりくみ始めるのに時間がかかり
やり始めても、気がそれやすく
遅々として課題が進まない…終わらない…
やはり、集中しにくい作業のようです(笑)

大人でも、やりたくない仕事、苦手なことは
取り組み始めるのが億劫で
やり始めても、なかなか進まなかったり
違うことに気が逸れたり…しますよねd(^_^o)

なので、例えば…宿題など
そのお子さんが苦手だったり、
やりたくないことをしている時に
「集中できない」「集中していない」のは
ある意味、自然なことですね☆

集中できる時間は、年齢によっても、人によっても変わりますが…
「集中する時間が短いタイプ」のお子さんもおられます。

大人にも、集中時間が短いタイプの方がおられます。
はい!私もそうです♬

「集中できない」のではなく
「集中時間が短い」タイプなのです( ^ω^ )

そして、集中しやすい方法も人それぞれです。

中学校、高校時代の私の試験勉強法は…
記憶・暗記系は、「音楽を聴きながら、ブツブツ言いながら、赤いペンで書く」でした。
ペンも書きやすいペンが決まっていて、少々こだわっていました。
一方、数学など頭を使うことは「図書館など、静かな環境でする」でした。

現在は、ブログを書いたり、書類を作ったりする時は
適度な音と、適度に区切られた空間が必須条件で…
少し暗めのカフェの隅っこの席が一番集中しやすいです(笑)。

必ずしも「静かな」環境が集中しやすいわけではありません。

ということで…
お子さんの「集中する」を育てる時には…

お子さんの興味関心によって、集中度は異なる
ことを知っていただき…

集中しやすい環境やアイテムを見つけていく!
これは、大人が見つけるというよりも
子ども自身が見つけていくプロセスを
大人はサポートする感じですね。
「環境とアイテム」は複数あると重宝します♬

そして…集中時間が短いタイプのお子さんには
そのお子さんに適した集中時間で、できることをすること♬

1回の集中時間が短くても
1回1回をつなげていくと
できることも増えていきます。

ちなみに、「先生のお話を聞く」時も、
必ずしも「静かにすると聞ける」とは限りません。
このお話は、また明日〜♪( ´θ`)ノ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♬

お子さんとお母さん、関わる全ての方が
元氣に、笑顔で、希望をもって生きてくサポーター
Rie Child Support  引野里絵(作業療法士&グローアップクリエーター )
活動エリア:島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県西部(米子・境港・西伯郡)/広島県尾道市

集中してお仕事したい時は…このカフェへGO!(お世話になっております、ありがとうございます)
混んでいてお氣に入りの席がない時は、別のカフェへもお邪魔しています。
ということで…やっぱり集中できるアイテムはいくつかあると良いなぁ〜と思う今日この頃です。

こんな学校あったらいいな 😄*箕面こどもの森学園:見学レポート*

🌟お知らせ🌟
♪ 子育てを愉しむ おしゃべりカフェ10
 2016年12月19日(月)10:00−11:30 @てらこやカフェ専念寺さん
 https://riecs.net/news/365/

🌟ブログ:子どもの豊かな育ちをはぐくもう!🌟

先日、大阪府箕面市にあるNPO法人が運営する学校
「箕面こどもの森学園」を見学させていただきました✨

県外からも引っ越して入学希望者があるほどの人気の学校です。
無認可の学校ですが、2015年にユネスコスクールに認定されています。
(ユネスコが推進する、持続可能な開発のための教育(ESD)を実践している学校
無認可の学校で、ユネスコスクールに認定されるのは、とってもとっても珍しいことのようです。
そして、2015年度より中学部もできて、更に受け入れの幅が広がっている学校です。

この学校、なぜこんなに注目されているのでしょう…?

img_7375

2013年に書籍が発行されたことで注目されていることもあると思いますが…
築地書館:「こんな学校あったらいいな 小さな学校の大きな挑戦」

見学させていただき、人気の理由は「教育理念とその実践」にあると思いました。
詳しい内容はこちらをご覧ください
http://kodomono-mori.com/tokushoku/tokushoku.html

基盤になっている考え方は
「子どもは自ら学ぶ意欲を持ち、自らの力で学ぶことができる」という教育観

自分で選ぶ
自分で決める
主体的に実行する

と言っても完全に自由なのではなく
大きな枠組みはあり、「必須」としている授業内容もあります。

ですが、例えば…小学部の場合
*音楽・英語は、学期毎に選択できる
 いずれも選んでも、選ばなくてもOK。それぞれ「プロジェクト」という科目との選択制
*「プロジェクト」は、自分がやりたいことをとことんやる時間
 手芸・工作など、自分の興味があることができる時間。
*体育は、内容によって、その都度選択
 

国語や算数にあたる、「ことば・かず」の時間もあり、
見学させていただいた時は、個別学習をしていました。
みんな静かに、自分が決めた目標に取り組んでいました。

例えば、ある5年生のお子さんは
「漢字は5年生」「読解は4年生」の課題をする、と選んでいました。
今日は「◉ページまでする」という学習計画も週毎に自分で立てるようです。

「宿題は基本的にないけど、希望があれば相談して内容を決める」とのことです。

自分で選ぶ
自分で決める
そして、主体的に実行する

もちろん、実行する際に、一人で難しい時は、
大人や友達の援助や協力を得ることもできます。

低学年の音楽の授業を見せていただきました。
1〜3年生まで、9名のお子さんが参加。
最初は、朝ドラの主題歌を歌ったり、クリスマスの歌を歌ったり…
中には、手拍子をしながら、リズムに合わせて踊り出す子もいます😄

でも、「静かにしなさい」とか「ちゃんと歌いましょう」という先生からの声かけは全くありません。
他の子どもたちも、踊り出した子たちを、楽しそうに見ながら、歌っています♬

自分と違う行動をする子がいても
その子の個性を尊重する

そもそも、子どもたちは、
そんな小さな違い」を気に留めていない
そんな印象を受けました。
むしろ、「違い」とすら思っていないかもしれません。

そして時間の後半は、「11ぴきのねこ」を題材にした劇の練習。

近いところで、発表の機会があるようです。
初対面の私たち見学者を前に、堂々と、楽しそうに演じていました。
むしろ、見て〜〜! どう思った?? 感想聞かせて〜!
そんな意欲とエネルギー満々でした😄

そして、何より素晴らしいなぁ〜と思ったのはテーマ学習です。
学校全体で、同じテーマに学期ごとに取り組まれるとのことですが、
1学期は「100年生きる庭づくり」(とってもとっても私好みのテーマでした笑)
畑・昆虫・動物・水辺など…
より具体的な内容毎にグループでまとめて発表するという形式。

でも、子どもによっては、自分の興味がどのグループにも属さない子もいる。
その子たちは、一人で自分が取り組みたい内容に取り組むこともOK
 ハーブの効用を調べたお子さん
 レンガの道を作ったお子さん
 虫と生態系の関連性を調べたお子さん

大きな枠組みはありながらも
子どもたちの興味関心を大事に
アウトプットの機会も大切に

自分で選び
自分で決めて
主体的に実行する

こんな学校あったらいいなぁ〜😄

でも…なかなか、そういう学校ないよね〜
作るのも難しいよね…
という声が聞こえてきそうですが

「学校」という場に関わらず

私たち大人ができることは

子どもが
自分で選び
自分で決めて
主体的に実行する

大人がそのチャンスを
意識的に探し・創り
活かしていくこと

学校は子どもの成長の場であることは間違いないですが
「家庭」も「地域」も間違いなく、子どもの成長の場♬

このブログを読んで
ピンと来た方!
今、できることから始めましょう〜😄

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
お子さんとお母さんが、元氣に、笑顔で、希望をもって活きていかれますように☆

 

☆RICSからのお知らせ☆    詳しい内容は ↓ 

https://riecs.net/news/

♪ 子育てを愉しむ おしゃべりカフェ10
 2016年12月19日(月)10:00−11:30 @てらこやカフェ専念寺さん
 https://riecs.net/news/365/

♪ 特別企画あり♬ 子育てを愉しむ おしゃべりカフェ11
 2017年1月17日(火)10:15−11:45 @出雲市 綾の家さん

Rie Child Support 
作業療法士&グローアップクリエ−ター 引野里絵

活動エリア:島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県西部(米子・境港・西伯郡)/広島県尾道市

 

【学習の基礎】はどうやって作られる?

☆RICSからのお知らせ☆ 詳しい内容は ↓
https://riecs.net/news/

誰かに相談したいけど、誰に相談して良いか分からないお母さんへ
聴くだけでも大丈夫! おしゃべり苦手なお母さんも気楽にご参加いただけます
相談カフェ(個別)もあります☆

参加者の方の感想はこちら↓
https://riecs.net/services/#studymeeting

♪子育てを愉しむ おしゃべりカフェ9 @てらこやカフェ専念寺さん(松江市)
  2016年11月30日(水)10:00−11:30(相談カフェあり) 残席6名様

対象:年長〜小学生のお母さん
◽️育てにくさを感じている
◽️発達が気になっている
◽️落ち着かない・集中しにくい

◽️読んだり・書いたりが苦手
◽️手先や体の動かし方が不器用
◽️お友達と上手に遊べない
◽️保育所・幼稚園・学校の先生から「ちょっと心配」と言われているけど…本当かなぁ?

◽️『発達障がいでは?』と言われたけど…どうしたら良い?

お子さんのこと、子育てのこと、”おしゃべり”しませんか?
『話して・聴いて』…“おしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがあります♪♪

お問い合わせ
https://riecs.net/contact/

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀ブログ🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

「学ぶ」「学習」というと…
「頭」を使うことを、イメージする方が多いと思います。

確かに、文字を覚えたり、計算したりする時に
覚えたり、考えたり…「頭」を使っています。

でも実は…
その基礎になっているのは「体」なのです。

例えば…
神戸大学の名誉教授 廣木克行氏は
「子どもは【体→心→頭】と育っていく」(講演会 2016.2.6@長崎県諫早市)

生命平和運動をされているファン・デグォンさんは
「頭ではなく、体で学ぶことが大事!」(お話会 2016.10.27@日々の糧サン)

お二人のご専門は違いますが
同じことを言っておられます。

赤ちゃんから成長する過程で
発達・成長の基礎になっているのが「体」

いわゆる「お勉強」も大事ですが
生きていく基本は
自分の体を動かして、”体験”して学ぶこと

例えば…
小学校で「足し算」「引き算」を習う前に
子どもたちは遊びの中で
「集めたり」「分けたり」することを体験します。
集まると数が増え、分けると数が減る
実際に自分の体を通して
算数の基礎を学んでいるのですね。

「頭」も大事
その基礎となる「体」も大事

特に子供の頃は
基礎となる体作りの時
体力的なことだけではなく
実際に体を動かして体験すること
それは、『楽しく遊ぶこと』

子どもたちはそのことをよく知っています^ – ^

SN3S1583

自然の中に入ると
一目散に駆け出します!
解き放たれたように♬

気候の良い秋です
子どもも大人も
自然の中で
解き放たれる時間があっても良いですね🌿

☆追伸☆
*「体を動かす」「体験する」と言っても…
  体を自由に動かすことが難しいお子さんもおられます。
  そういうお子さんの「体を動かす」「体験する」お話は後日🌟

※廣木克行氏についてはこちら
http://www.kodomo-center.org/archives/16

※ファン・デグォンさんについてはこちら
https://www.facebook.com/notes/yoshimi-arai/ファンデグォンさんの生命平和運動/923090407709253/

 

☆RICSからのお知らせ☆ 詳しい内容は ↓
https://riecs.net/news/

♪子育てを愉しむ おしゃべりカフェ9
 2016年11月30日(水)10:30−12:00 @専念寺さん(松江市)

対象:年長〜小学生のお母さん
◽️育てにくさを感じている
◽️発達が気になっている
◽️落ち着かない・集中しにくい

◽️読んだり・書いたりが苦手
◽️手先や体の動かし方が不器用
◽️お友達と上手に遊べない
◽️保育所・幼稚園・学校の先生から「ちょっと心配」と言われているけど…本当かなぁ?

◽️『発達障がいでは?』と言われたけど…本当かなぁ?

参加者の方の感想はこちら↓
https://riecs.net/services/#studymeeting

お問い合わせ
https://riecs.net/contact/


お子さんのこと、子育てのこと、ちょっと深く、お話しませんか?

話して・聴いて…“おしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがあります♪♪

Rie Child Support(RICS)
ホームページ
https://riecs.net

作業療法士&グローアップクリエ−ター 引野里絵
活動エリア:島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県西部(米子・境港・西伯郡)/広島県尾道市

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
お子さんとお母さんが、元氣に、笑顔で、希望をもって活きていかれますように☆

 

 

2024年3月
« 9月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031