RICSブログ

より豊かな発達のために♪:ハイハイをしましたか?

☆RICSからのお知らせ☆ 詳しい内容は ↓

https://riecs.net/news/

♪子育てを愉しむ おしゃべりカフェ9 
おかげさまで…残席3名様です♬


対象のお子さんの年齢を変更しました‼︎

*おしゃべりカフェ   :1歳半〜小学校6年生
*ひとこと相談カフェ:何歳でもOK!

誰かに相談したいけど、誰に相談して良いか分からないお母さんへ
◽️イヤイヤ期どうしよう?
◽️子育てに疲れてしまった…自信がない…
◽️育てにくさを感じている
◽️発達が気になっている
◽️落ち着かない・集中しにくい
◽️読んだり・書いたりが苦手
◽️手先や体の動かし方が不器用
◽️お友達と上手に遊べない
◽️保育所・幼稚園・学校の先生から「ちょっと心配」と言われているけど…本当かなぁ?
◽️『発達障がいでは?』と言われたけど…どうしたら良い?

お子さんのこと、子育てのこと、”おしゃべり”しませんか?
『話して・聴いて』…“お母さん同士のおしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがあります♪♪

聴くだけでもOK! おしゃべり苦手なお母さんも気楽にご参加いただけます☆

是非、ご参加お待ちしています〜😊

日時:2016年11月30日(水)10:00−11:30
場所:@てらこやカフェ専念寺さん(松江市)
詳しい内容はこちら↓
https://riecs.net/news/

参加者の方の感想はこちら↓
https://riecs.net/services/#studymeeting

お問い合わせ↓
https://riecs.net/contact/


☆☆☆☆ブログ☆☆☆☆☆

「ハイハイは大事ですよ〜」
子育てをしておられるお母さんは
一度は聞いたことのある言葉だと思います。

でも、なぜハイハイが大事なのか
その理由はあまり知られていないように感じます。

子どもは、生まれてから1歳(歩く)までの運動の発達がとてもとても大事です。
(もちろん、その後も大事ですよ〜♬)

うつ伏せ〜寝返り〜ハイハイ〜おすわり〜伝い歩き〜一人で歩く〜・・・

動きの発達のポイントはいくつかあるのですが…

今回は「ハイハイ」について

近年、ハイハイをする期間が短かったり、ハイハイをせずに立ち上がったりするお子さんが増えてきました。

その理由は諸説ありますが…

例えば、家の構造の変化もその一つです。
昔の日本家屋は、広くて、段差があります。
移動するには、立って伝い歩きをするよりも、ハイハイする方が早く、広く移動できたり
段差を上り下りするためには、ハイハイの姿勢をとらざるを得なかったり

また、歩行器などの道具の進化も挙げられます。
特に、核家族のご家庭では、お母さんが料理など家事をしている間、
安全にお子さんを遊ばせるために歩行器を使う、という方も多いですね。

また、「早く歩き始めることが良いこと」
というように、「早くできた方が良い」という考え方も影響しているようです

ですが、歩き始めるまでに12〜18ヶ月間かかるのには、意味があるのです😄

ハイハイ(四つ這い)の姿勢で、子どもたちは、手でも足でも体重を支えています。

手で体重を支える経験は、歩き始めたら殆どできません。

子どもは生まれた時には手をギュッと握りしめて生まれてきます。
そして少しずつ開いていきます。

四つ這いの姿勢で、体重を支えるためには、
肘を曲げずに腕を伸ばして
手を「パー」にして、指を広げています。

腕で体重を支えることで、肩や肩甲骨(けんこうこつ)の周りの筋肉が育ちます。
手のひらで体重を支えることで、手や指の筋肉も育ちます。

そうすることで、もう少し大きくなった時に…

例えば、黒板に文字を書いたり、教科書を持ち上げて本読みをしたり、というように
腕を空中で保つことができるようになります。

また、手や指の筋肉が発達するので、スプーン、お箸、鉛筆を持って操作するなど
手の細かい動きができるようになります。

img_7136
(写真:お母さんがハイハイの期間を大事にされて、しっかりハイハイをして育った1歳9ヶ月のお子さん。スプーンの持ち方、使い方が上手です😄)

さらに…
ハイハイで移動すると、頭〜お尻〜足の先までと、体が少し横に長くなりますね。
ハイハイで前に進んでいる時には、お尻や足の先は見えません。
お尻や足の先の高さや位置を感じながら、移動することになります。
そして、机の下をくぐったり、角を曲がったりする時に
自分の体をぶつけないように、動かしていくことを学んでいきます。
このことは、歩き始めてからも
自分の体を上手に動かすことに繋がっていきます。

「ハイハイ」は、手を使ったり、体を使ったり、
大きくなってからの暮らしにも、とっても大事です。

でも…そんなこと言われても〜😢
もうハイハイの時期を終わっちゃった〜!!!

というお母さんも、ご心配されなくて大丈夫です💖

例えば…
公園の遊具や河原の土手で、斜面を下から上に登る時に、四つ這いの姿勢をとったり
雑巾掛けをするときに、四つ這いの姿勢をとったり
大きくなってからも、機会を作ることはできます。

img_7239

私は、ハイハイの期間は短かったようですが…
小学校3年生の頃壁とタンスの間の隙間に手と足をかけて、
スパイダーマンのように上まで登って降りて…を繰り返していました。
当然、怒られましたが(笑)…結構長い間、やっていたように記憶しています。

四つ這いの姿勢ではないし、
厳密にいうと、この遊びは遊びで、
手足で体重を支える以外の意味もあるのですが、
でも、手や足で体重を支えながらする遊びでもありますね。

形を変えて、自分に必要な運動や必要な要素を取り入れながら
子どもは成長していくなぁ〜と常々実感しています。

ならば!
いま、ハイハイ期のお子さんは
適切な時期に、適切な動きを、楽しく真剣に、じっくりと
味わいながら、成長することも良いですよね♬

もちろん、ハイハイ期を過ぎているお子さんも
日常の暮らしの中には、体も、心も、頭も育てる要素がいっぱいあります。
ちょっとした環境の工夫が、子どもの豊かな育ちにつながります♬

 

☆RICSからのお知らせ☆ 詳しい内容は ↓
https://riecs.net/news/

♪子育てを愉しむ おしゃべりカフェ9 
おかげさまで…残席3名様です♬

対象のお子さんの年齢を変更しました‼︎
*おしゃべりカフェ   :1歳半〜小学校6年生
*ひとこと相談カフェ:何歳でもOK!

誰かに相談したいけど、誰に相談して良いか分からないお母さんへ
◽️イヤイヤ期どうしよう?
◽️子育てに疲れてしまった…自信がない…

◽️育てにくさを感じている
◽️発達が気になっている
◽️落ち着かない・集中しにくい
◽️読んだり・書いたりが苦手
◽️手先や体の動かし方が不器用
◽️お友達と上手に遊べない
◽️保育所・幼稚園・学校の先生から「ちょっと心配」と言われているけど…本当かなぁ?
◽️『発達障がいでは?』と言われたけど…どうしたら良い?

お子さんのこと、子育てのこと、”おしゃべり”しませんか?
『話して・聴いて』…“おしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがあります♪♪

聴くだけでもOK! おしゃべり苦手なお母さんも気楽にご参加いただけます☆

是非、ご参加お待ちしています〜😊

日時:2016年11月30日(水)10:00−11:30
場所:@てらこやカフェ専念寺さん(松江市)
詳しい内容はこちら↓
https://riecs.net/news/

参加者の方の感想はこちら↓
https://riecs.net/services/#studymeeting

お問い合わせ↓
https://riecs.net/contact/

Rie Child Support(RICS)
ホームページ
https://riecs.net

作業療法士&グローアップクリエ−ター 引野里絵
活動エリア:島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県西部(米子・境港・西伯郡)/広島県尾道市

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
お子さんとお母さんが、元氣に、笑顔で、希望をもって活きていかれますように☆

 

発達の凸凹:【はやとちり】&【不注意】な お子さんのこと

☆RICSからのお知らせ☆ 詳しい内容は ↓
https://riecs.net/news/

誰かに相談したいけど、誰に相談して良いか分からないお母さんへ
聴くだけでも大丈夫! おしゃべりが苦手なお母さんも気楽にご参加いただけます
個別相談もあります☆

参加者の方の感想はこちら↓
https://riecs.net/services/#studymeeting

♪子育てを愉しむ ちょっと深いおしゃべりカフェ8@ウッドギャラリー風と空さん(松江市)
  2016年10月27日(木)10:30−12:00
♪子育てを愉しむ おしゃべりカフェ9 @てらこやカフェ専念寺さん(松江市)
  2016年11月30日(水)10:00−11:30(相談カフェあり)

対象:年長〜小学生のお母さん
◽️育てにくさを感じている
◽️発達が気になっている
◽️落ち着かない・集中しにくい
◽️読んだり・書いたりが苦手
◽️手先や体の動かし方が不器用
◽️お友達と上手に遊べない
◽️保育所・幼稚園・学校の先生から「ちょっと心配」と言われているけど…本当かなぁ?
◽️『発達障がいでは?』と言われたけど…どうしたら良い?

お子さんのこと、子育てのこと、”おしゃべり”しませんか?
『話して・聴いて』…“おしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがあります♪♪
お問い合わせ
https://riecs.net/contact/


☆ブログ☆

私は子どもの頃、
計算問題で、「ー」を「+」と間違えて計算したり
問題を読み間違えて、トンチンカンなことを答えたり

そして、大人になっても…
先日も、A4 1枚の書類に、訂正印が4つ…(笑)

文字の間違い
記載欄の間違い
書かなくて良いことを書く
(例えば、住所だけで良い欄に、職場名まで書く)

そして、訂正印を押したら、文字が逆転…

「もう1枚ください」と言いたかったのですが
郵送する書類だったため、予備が無く…
コピーをとっておけば良かった…と思いつつ

「すみませんでした」と一言添えて、郵送しようと思ったら
メッセージを書く前に、返信用封筒を糊付してしまい…

いかに、私が事務仕事に向いていないか…
お分かりかと思います。

【はやとちり】【不注意】
私の特徴です。

小さい頃から
「ちゃんと考えてから行動しなさい」
「1呼吸おいてから、話し始めなさい」
と言われてきました。

その時は分かるのですが…

必要な時は、そのことを忘れてしまいます😅

それでも、例えば
小学生の頃から、何回も繰り返されていること
「テストには名前を書く」
「テストの答えを見直す」(時間があれば)
ことは、身についていきました。

なぜか…?

テスト時間の後半に
「時間がある人は、答えを見直しましょう」
テストを提出する前に
「名前を書いているか確認しなさいね」
と…先生から、その場で繰り返し教えてもらえたからです

そう考えると
『その場で』『繰り返し』
伝え続けられること

私の場合
「あ!!! そうだ!!!」
と、『その場で』気づかせてもらうことの繰り返しが
身につくポイントだったようです☆

ですが、私が子どもの頃の母は…
「あの時、なんで○○しなかったの!??」
「○○しなさいって言ったでしょう!」
【後から】教えてくれるタイプでした(笑)

ですが…今では…

img_6953

だんだんコツを掴んできてくれて…
今では私には『その場で伝えなきゃ!』と思っているようです。
70歳を過ぎても【子育て】を変化させている母に感謝です😉

お子さんに伝わりやすい方法を探り
懲りずに、繰り返し伝え続ける

母から学ぶ子育てのコツでした♬

お子さんに【伝わりやすい伝え方】
お母さんが一人で見つけること、
伝え続けることが
難しいこともありますね☆

そんな時は、いろいろなお母さんのお話を聴いてみると
ヒントがあるかもしれません♬

☆RICSからのお知らせ☆
 詳しい内容は ↓
https://riecs.net/news/

♪子育てを愉しむ ちょっと深いおしゃべりカフェ8
 2016年10月27日(木)10:30−12:00 @ウッドギャラリー風と空さん(松江市)

♪子育てを愉しむ おしゃべりカフェ9
 2016年11月30日(水)10:30−12:00 @専念寺さん(松江市)

お問い合わせ
https://riecs.net/contact/

参加者の方の感想はこちら↓
https://riecs.net/services/#studymeeting

対象:年長〜小学生のお母さん
◽️育てにくさを感じている
◽️発達が気になっている
◽️落ち着かない・集中しにくい

◽️読んだり・書いたりが苦手
◽️手先や体の動かし方が不器用
◽️お友達と上手に遊べない
◽️保育所・幼稚園・学校の先生から「ちょっと心配」と言われているけど…本当かなぁ?

◽️『発達障がいでは?』と言われたけど…本当かなぁ?

お子さんのこと、子育てのこと、ちょっと深く、お話しませんか?
話して・聴いて…“おしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがあります♪♪

Rie Child Support(RICS)
ホームページ
https://riecs.net

作業療法士&グローアップクリエ−ター 引野里絵
活動エリア:島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県西部(米子・境港・西伯郡)/広島県尾道市

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
お子さんとお母さんが、元氣に、笑顔で、希望をもって活きていかれますように☆

 

子どもの『好奇心』は『生きる力』を育む!

☆RICSからのお知らせ☆ 詳しい内容は ↓
https://riecs.net/news/

♪子育てを愉しむ ちょっと深いおしゃべりカフェ8
 2016年10月27日(木)10:30−12:00
対象:お子さんの発達に気がかりがある、心配をしているお母さん
   (小学生のお子さんのお母さん)

お子さんのこと、子育てのこと、ちょっと深く、お話しませんか?
”おしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがありますよ♪♪

☆ブログ☆

突然ですが、あなたは「火」についてどう思いますか?
お子さんはいかがでしょうか?

「こわい」
「危ない」
「興味がある」
「見ていたい」
「あたたかい」
「触れたことがない」

いろいろなご意見があると思います。

『良い』『悪い』はありません☆

img_6812
写真は『ロケットストーブ』という小枝など身近な燃料で、ご飯が炊けたり・お味噌汁が作れたりする優れものです☆

 

私は、子どもの頃、よく「火遊び」をしていました。

でも、最初は「遊び」と言うよりも…「お手伝い」でした。

住宅の一角に「焼却炉」があり
3年生くらいからは、家のゴミを燃やしていた記憶があります。
燃えていく様が面白く、「もっとやりたい!」と、
近所のお宅にゴミをもらいに行くこともありました。
(おばちゃんたちには、ご迷惑だったかもしれませんが…)

そして、「お手伝い」が広がって…
ポッキーのアルミ袋に、小枝を入れて炭作りを試したり
ミカンを枝に刺して焼いてみたり(今思うと、衛生的には…ですが)
何がよく燃えるかを実験したり…と…好奇心が広がって『遊び』になっていきました。

何気ない、日常の作業から、
好奇心がかき立てられ、遊びに広がる。

そういう場が暮らしの中に作りやすい時代だったなぁ〜と思います。

特に今、「火」はなじみが薄い存在になっています。
『焚き火で焼き芋』も難しい時代です。

ですが…畑で、お子さんと一緒に「火」のプログラムをしていると
興味を持っているお子さんは、火に近寄って来ます。

最初は恐る恐る…
でも、慣れてくると
適度な位置で、上手に木切れを入れることが出来るようになります。

最初は、「ふーーーーーっ」「パタパタパタッ」と
勢い良く息を吹きかけたり、ウチワで扇いだりして、
火が消えてしまうこともありますが
コツを掴んでくると、
消えかけた火が、ボッと燃え上がる強さとタイミングで
空気を送ることが出来るようになります。

私は「火の『顔』を見て、火の『言葉』を聴いてみよう」
と、お子さんたちに伝えます。

最初は
「え〜?? 顔なんか無いし…」
「言葉なんか、喋らんし…」
と言っている、子ども達も

いろいろと試しながら…

ちゃんと、火とコミュニケーションを出来るようになります。
そして、適度な大きさの火を保つことが出来るようになります。

『好奇心』があると
『試行錯誤』も『楽しい遊び』です。

しかも、その遊びは『実体験』を伴う遊びです。

子ども達は
『実体験のある遊び』を通して

試行錯誤を繰り返し、工夫をし

生きる力・生きる智慧を育んでいきます♪

 

今は、便利になり
『実体験』ができる機会も少なくなっています。

便利さの恩恵も計り知れません。

ですが、一方で
『好奇心』に出会いにくい
『好奇心』を満たしにくい
育ちの環境(社会)になっているかもしれません。

だからこそ、『火』に限らず

お子さんの興味があること

好きそうだなぁ〜
楽しそうにしているなぁ〜
集中しているなぁ〜 

小さなことでも実際に体を使って
試行錯誤しながら、経験を重ねる機会を大事にしたいなぁ〜と思います。

もちろん!
お母さん・お父さんの好奇心も
満たして、広げて行ってくださいね〜☆

大人が笑顔で輝いていると
子どもも、笑顔で幸せですね♪♪

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
お子さんとお母さんが、元氣に、笑顔で、希望をもって活きていかれますように☆

 

☆RICSからのお知らせ☆ 詳しい内容は ↓
https://riecs.net/news/

♪子育てを愉しむ ちょっと深いおしゃべりカフェ8
 2016年10月27日(木)10:30−12:00
 対象:お子さんの発達に気がかりがある、心配をしているお母さん
   (小学生のお子さんのお母さん)

お子さんのこと、子育てのこと、ちょっと深く、お話しませんか?
”おしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがありますよ♪♪

♪子育てを愉しむ ちょっと深いおしゃべりカフェ9
 2016年11月30日(水)10:30−12:00(予定)

Rie Child Support
ホームページ
https://riecs.net

作業療法士&グローアップクリエ−ター 引野里絵
活動エリア:島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県西部(米子・境港・西伯郡)/広島県尾道市

2024年4月
« 9月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930