- 
																	
															 - 
								2025年08月04日更新
山陰中央新報にご紹介していただきました!(2025/06/28) 
- 
									
								
	
															 - 
								2022年01月11日更新
胸につかえてた物が少しずつ消えていきスッキリしました! ~1/14 相談カフェ 残2枠~ 
- 
									
								
	
															 - 
								2022年01月03日更新
2022年1月〜ご案内 ^ – ^ 
- 
									
								
	
															 - 
								2024年12月26日更新
文字を書くのが苦手… でも!○○○が動くと書きたくなるかも♫ 
- 
									
								
	
															 - 
								2021年09月22日更新
ストレス時には、共に繋がり生きることが大切!(京都大学大学院 教授 明和政子先生のお言葉 2) 
- 
									
								
	
															 - 
								2021年09月21日更新
ヒトは他者との身体接触なしには生存できない!(京都大学大学院 教授 明和政子先生のお言葉 1) 
「国内・海外で、のべ32,000人の発達相談および発達支援の経験がある作業療法士が、お子さんの姿をしっかりと観て、保護者の方の話をしっかり聴き、子どもと家族の笑顔とデキタ!が増える子育てを一緒に考え、サポートします!」
過去の相談内容

- 
								6歳/女の子
								
『お友達と上手に関わってほしい』
『言葉を適切に使ってほしい』 

- 
								小学校4年生/男の子
								
『リコーダーが上手く吹けないから
音楽に行きたくない!』 

- 
								中学校2年生/男の子
								
『自転車に乗れるようになり、
友達と遊びに行きたい』 
RICSの理念
- 子どもの「やった!」「できた!」を引き出そう
 - 日々の暮らしに成長のエッセンスを!
 - 視点を変えて、見える世界を広げよう
 - 「ある」に気づき、「ある」をいかそう
 
作業療法士(1998年 国家資格取得)/保健福祉学修士(2008年学位取得)
							専門:個性を活かす発達支援/家族支援/特別支援教育/子育ち環境の創造						
					18年間で、のべ32,000人以上の発達相談に関わる
| 1998 | 広島大学医学部保健学科作業療法学専攻卒業 | 
|---|---|
| 1998-2002 | 重症心身障害児(者)施設:諫早療育センター | 
| 2002-2004 | コスタリカ共和国 国立脳性まひ養護学校 | 
| 2005 | 松江市教育委員会 指導課 特別支援教育室(指導員) | 
| 2006-2009 | 県立広島大学保健福祉学部作業療法学科(助教) | 
| 2010-2014 | 出雲市民リハビリテーション病院子ども発達相談室(室長) | 
| 2014-2015 | 放課後等デイサービスそらうま(管理者・児童発達支援管理責任者) | 
| 2016 | Rie Child Support 設立 | 
| 2006-2012 | 日本感覚統合学会 インストラクター | 
| 2011-現在 | 出雲市教育委員会:出雲市特別支援教育推進委員会 委員 | 

















