自己分析! ズボラな私の「日々の暮らしを丁寧に」のポイントとは!?
ズボラで、面倒くさがりで、不器用な私ですが…
先日いただいた、金柑煮がとっても美味しくて^ – ^
自分でも作ってみよう!と思い立ち
早速、我が家の庭の金柑を採取!(2020.04.24)
こういう時の行動力は、多動力の賜物!(笑)
金柑にはこんなに種がいっぱい!!!!
ですが、いただいた金柑煮は、種を丁寧にとっておられて…
なるほど!
いつもなら、めんどくさい!と
種ごと煮詰めていたから、苦かったのか(笑)
ちょっと手を掛けると
こんなにも美味しくなるのだ〜〜( ^ω^ )
美味しい! をきっかけに
ちょっと面倒だけど、やってみよう!
と気持ちの変化が、私の作業パターンを変化させ
珍しく、丁寧に種取りしてみました!
☝️ポイント1)やってみよう!と思えるきっかけが大事
そして、もう1つのポイントは…
👉ポイント2)「これならできそう!」という感覚
これも、作業パターンを変える時や、新しい作業をする時に
私にとっては、大事なポイント
それにしても…
金柑は種がいっぱい!!
生命力に溢れている!!
種を半分にカットしてしまうことも
少し躊躇われたけれど…
ありがとう🙏と心で唱えて
種取り作業
その間、およそ10分少々
思っていたよりも
すぐに終わりました!!
ここも私にとって、大事なポイント!
👉ポイント3)手間=時間がかかると思っていたけど、実際はそんなに手間でなかった、という感覚
私は、時間の感覚がちょっとズレている
実際は5分で終わるところを
30分くらいかかる、と感じたり
実際は30分くらいかかることを
5分くらいかな、と感じたり
新しい、馴染みのない作業の時ほど、時間感覚がずれる
なので、特に初めてのことをする時は、
かなり時間と心に余裕がないと始められない
改めて気づいた、私の特徴…笑
とうことで、ズボラな私が日々の暮らしを丁寧にするポイントは…
◉キッカケ(モチベーション)
◉できそう!
◉めんどくさいと思ったら、時間を測ってみよう!
という気づきでした!
そして、いつも感じているのは…
無理なく、ちょっと「手」をかけること^^
☝️暮らしの作業を、その人がやりやすいように
どうすると、やりやすくなるかを一緒に考えるのは、作業療法士のお仕事です♫
子育てや暮らしの作業の改善など、その人、お子さんにあったオーダーメイドの方法を一緒に考える
個別相談も行なっています ⇨お問合せはこちらhttps://riecs.net/contact/
日々の暮らしに成長のエッセンスを!
自然と共に生きよう!
│更新日:2020年05月04日│