RICSブログ

オススメ本:失った記憶 ひかり始めた僕の世界

電車とかで、たまに眼にする声高らかに歌う障害児達。

すごいエネルギーの塊なんだね

自分では抑えきれないくらいの大きさのね (本文より一部抜粋)

著者:GOMA

タイトル:失った記憶 ひかり始めた僕の世界 

出版社:中央法規 (2016年)

突然の交通事故の後遺症、高次脳機能障害とともに生きるディジュリドゥ奏者の奇跡

高次脳機能障害の方の世界

高次脳機能障害といっても、その状況は様々

GOMAさんは、記憶することが難しいことに加えて、感情のコントロールも難しいと書かれている。

 

父も、脳梗塞後遺症による「感覚性失語」が主だが、

怒りや感情のコントロールも難しくなり、ちょっとしたことに怒る

ので、すぐに母と喧嘩になる・・・(喧嘩は、常に、もともとしてるけど笑)

 

気持ちの起伏が、以前よりも目立つ

ので、前向きだったり、落ち込んでみたり・・・

 

でも、GOMAさんの本を読んで、納得し、安心できた

 

父の状態も、知識として知ってはいたけれど

 

不安にも思うことも多々・・・

 

でも、本をよで、大丈夫!と思えた。

 

ありがとうございます!!

 

いろいろな出会いがきっかけで、この本を手にすることになった。

全ての方に、感謝です。ありがとうございます。

GOMAさんの演奏聴きたいなぁ〜〜〜(^ ^)

 

☆講座のお知らせ☆
Grow upプログラム 子どもの育ち講座① 遊んで育とう! ”遊ぶ・創る・使う”から”読み書き”へ
https://riecs.net/news/873/

 

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございました♬

**********************************************************************

お子さんとお母さん、関わる全ての方が、元氣に、笑顔で、希望をもって生きてくサポーター

RICS  (Rie Child Support)  引野里絵(作業療法士&グローアップクリエーター

Rie Child Support (RICS)では、

お子さんの「デキル!」を一緒に見つけ、

デキル方法を提案しています。

◉デキル!を見つけるグローアッププログラム(ご家庭向け)
https://riecs.net/services/#kosodate


グローアッププログラムコンサルテーション(保育所・学校・児童発達支援センターなど)

https://riecs.net/services/#consultation

お気軽にお問い合わせください♬

◉お問い合わせ

https://riecs.net/contact/

◉ホームページ

https://riecs.net

◉活動エリア:
島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県中西部(米子・境港・西伯郡・倉吉)/広島県/長崎県/大阪府
ご要望があれば、国内・海外問わず、何処へでも伺います!!

 

何だと思いますか〜? 「このよでいちばんはやいのは…」

【お知らせ】

◉10/29 見てる世界は皆違う〜その子の見ている世界とは〜
https://www.facebook.com/events/1758717317532867/?acontext=%7B%22ref%22%3A%2222%22%2C%22feed_story_type%22%3A%2222%22%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D&pnref=story

◉子育て相談カフェday(10−11月)
・10/31(火)→  https://riecs.net/news/744/

・11/21  (火)
       9:30~
     10:10~
     10:50~
     11:30~
     12:10~

【ブログ】

今回は…オススメの絵本の紹介です

この絵本、友人がプレゼントしてくれた本でした☆

読んでみると…

 

ホホォ〜〜〜〜〜〜という結末 ☆☆☆

小学校5年生の姪っ子が読んで…
「最後のページの内容がすごく良いね!!」
と言っていました。

そして、生き方の参考になります!

ぜひ、感想をお聞かせください♬

本日は、今までで一番、短いブログでした(笑)

絵本の詳細はこちら
http://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=4083

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございました♬

**********************************************************************

お子さんとお母さん、関わる全ての方が、元氣に、笑顔で、希望をもって生きてくサポーター

RICS  (Rie Child Support)  引野里絵(作業療法士&グローアップクリエーター

Rie Child Support (RICS)では、

お子さんの「デキル!」を一緒に見つけ、

デキル方法を提案しています。

◉グローアッププログラム(ご家庭向け)
https://riecs.net/services/#kosodate


ローアッププログラム コンサルテーション

(保育所・学校・児童発達支援センターなど)
https://riecs.net/services/#consultation

お気軽にお問い合わせください♬

◉お問い合わせ
https://riecs.net/contact/

◉ホームページ
https://riecs.net

活動エリア:島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県西部(米子・境港・西伯郡)/広島県尾道市

こんな学校あったらいいな 😄*箕面こどもの森学園:見学レポート*

🌟お知らせ🌟
♪ 子育てを愉しむ おしゃべりカフェ10
 2016年12月19日(月)10:00−11:30 @てらこやカフェ専念寺さん
 https://riecs.net/news/365/

🌟ブログ:子どもの豊かな育ちをはぐくもう!🌟

先日、大阪府箕面市にあるNPO法人が運営する学校
「箕面こどもの森学園」を見学させていただきました✨

県外からも引っ越して入学希望者があるほどの人気の学校です。
無認可の学校ですが、2015年にユネスコスクールに認定されています。
(ユネスコが推進する、持続可能な開発のための教育(ESD)を実践している学校
無認可の学校で、ユネスコスクールに認定されるのは、とってもとっても珍しいことのようです。
そして、2015年度より中学部もできて、更に受け入れの幅が広がっている学校です。

この学校、なぜこんなに注目されているのでしょう…?

img_7375

2013年に書籍が発行されたことで注目されていることもあると思いますが…
築地書館:「こんな学校あったらいいな 小さな学校の大きな挑戦」

見学させていただき、人気の理由は「教育理念とその実践」にあると思いました。
詳しい内容はこちらをご覧ください
http://kodomono-mori.com/tokushoku/tokushoku.html

基盤になっている考え方は
「子どもは自ら学ぶ意欲を持ち、自らの力で学ぶことができる」という教育観

自分で選ぶ
自分で決める
主体的に実行する

と言っても完全に自由なのではなく
大きな枠組みはあり、「必須」としている授業内容もあります。

ですが、例えば…小学部の場合
*音楽・英語は、学期毎に選択できる
 いずれも選んでも、選ばなくてもOK。それぞれ「プロジェクト」という科目との選択制
*「プロジェクト」は、自分がやりたいことをとことんやる時間
 手芸・工作など、自分の興味があることができる時間。
*体育は、内容によって、その都度選択
 

国語や算数にあたる、「ことば・かず」の時間もあり、
見学させていただいた時は、個別学習をしていました。
みんな静かに、自分が決めた目標に取り組んでいました。

例えば、ある5年生のお子さんは
「漢字は5年生」「読解は4年生」の課題をする、と選んでいました。
今日は「◉ページまでする」という学習計画も週毎に自分で立てるようです。

「宿題は基本的にないけど、希望があれば相談して内容を決める」とのことです。

自分で選ぶ
自分で決める
そして、主体的に実行する

もちろん、実行する際に、一人で難しい時は、
大人や友達の援助や協力を得ることもできます。

低学年の音楽の授業を見せていただきました。
1〜3年生まで、9名のお子さんが参加。
最初は、朝ドラの主題歌を歌ったり、クリスマスの歌を歌ったり…
中には、手拍子をしながら、リズムに合わせて踊り出す子もいます😄

でも、「静かにしなさい」とか「ちゃんと歌いましょう」という先生からの声かけは全くありません。
他の子どもたちも、踊り出した子たちを、楽しそうに見ながら、歌っています♬

自分と違う行動をする子がいても
その子の個性を尊重する

そもそも、子どもたちは、
そんな小さな違い」を気に留めていない
そんな印象を受けました。
むしろ、「違い」とすら思っていないかもしれません。

そして時間の後半は、「11ぴきのねこ」を題材にした劇の練習。

近いところで、発表の機会があるようです。
初対面の私たち見学者を前に、堂々と、楽しそうに演じていました。
むしろ、見て〜〜! どう思った?? 感想聞かせて〜!
そんな意欲とエネルギー満々でした😄

そして、何より素晴らしいなぁ〜と思ったのはテーマ学習です。
学校全体で、同じテーマに学期ごとに取り組まれるとのことですが、
1学期は「100年生きる庭づくり」(とってもとっても私好みのテーマでした笑)
畑・昆虫・動物・水辺など…
より具体的な内容毎にグループでまとめて発表するという形式。

でも、子どもによっては、自分の興味がどのグループにも属さない子もいる。
その子たちは、一人で自分が取り組みたい内容に取り組むこともOK
 ハーブの効用を調べたお子さん
 レンガの道を作ったお子さん
 虫と生態系の関連性を調べたお子さん

大きな枠組みはありながらも
子どもたちの興味関心を大事に
アウトプットの機会も大切に

自分で選び
自分で決めて
主体的に実行する

こんな学校あったらいいなぁ〜😄

でも…なかなか、そういう学校ないよね〜
作るのも難しいよね…
という声が聞こえてきそうですが

「学校」という場に関わらず

私たち大人ができることは

子どもが
自分で選び
自分で決めて
主体的に実行する

大人がそのチャンスを
意識的に探し・創り
活かしていくこと

学校は子どもの成長の場であることは間違いないですが
「家庭」も「地域」も間違いなく、子どもの成長の場♬

このブログを読んで
ピンと来た方!
今、できることから始めましょう〜😄

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
お子さんとお母さんが、元氣に、笑顔で、希望をもって活きていかれますように☆

 

☆RICSからのお知らせ☆    詳しい内容は ↓ 

https://riecs.net/news/

♪ 子育てを愉しむ おしゃべりカフェ10
 2016年12月19日(月)10:00−11:30 @てらこやカフェ専念寺さん
 https://riecs.net/news/365/

♪ 特別企画あり♬ 子育てを愉しむ おしゃべりカフェ11
 2017年1月17日(火)10:15−11:45 @出雲市 綾の家さん

Rie Child Support 
作業療法士&グローアップクリエ−ター 引野里絵

活動エリア:島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県西部(米子・境港・西伯郡)/広島県尾道市

 

2024年3月
« 9月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031