何気ない遊びには、育ちの要素がいっぱい!〜5歳児さんのダンゴムシ遊び〜
ダンゴムシLOVE💕な5歳女子(^ ^)
ダンゴムシは、甲殻類でエビやカニの仲間だよ〜〜!!
と教えてくれる、ダンゴムシ博士♫
(ダンゴムシが甲殻類とは!!! 知らなかった〜〜〜Σ(・□・;))
そんなお子さんが、お庭でダンゴムシを見つけると…
近くにあった竹の棒にダンゴムシを乗せて
ダンゴムシを歩かせている!(笑)
何気ない遊びの一コマですが
実は育ちの要素がいっぱいの瞬間でもあります♫
*ダンゴムシの歩みに合わせて、落ちなように竹の棒を微妙に操作しているのは…
→両手を仲良く使う(両手の協調性)
*さらに! ダンゴムシの動きに注目しながら竹の棒を操作するので…
→目と手を仲良く使う(目と手の協調性)
*ダンゴムシを潰さずに摘むのは…
→指先の器用さや力加減
そして何より、
*好きなことへの興味
*好きなことに取り組む集中力
を自然と育んでいるのです(^ ^)
何気ない遊びに見えますが、実は育ちの要素がいっぱい!!!
もちろん、五歳になったらこの遊びをしましょう〜ということではありませんよ〜〜
育ちのキーワードとしては…
お子さんが自分の興味から始める遊びには、育ちの要素がいっぱいある!
大人の役割は、可能な限り、見守っていただき、
お子さんが自由に、自発的に、想像豊かに遊びを膨らませていきますように♫
日々の暮らしに成長のエッセンスを!
視点を変えると見える世界が変わる!
自然と共に生きよう!
Rie Child Support がお手伝いできること
◉子どものより良い育ち・発達に関する相談(個別相談)
◉保育園、幼稚園、児童福祉施設等でのプログラムコンサルテーション
◉子どもを見る視点、関わり、発達等に関する研修・講座
◉生きる力を育むプログラム
お問合せ ➡︎ https://riecs.net/contact/
│更新日:2020年06月14日│