RICSブログ

自然と共に生きる〜ウエサクの月の過ごし方〜

2020.05.07

お釈迦さまが悟りを開いた日といわれる5月満月は

wesakウエサクの月と呼ばれているようです

 

この日の私に過ごし方〜

昼間は畑で作業!

畑周囲は自然いっぱい

花々が咲き誇っている

 

 

お山に入って、朝採れタケノコを

米糠も、椿の葉もなく

お水のみで焚き火で茹でてみる

アク抜き成功(^。^)

お陰様で、畑の作業も捗り 

オクラ2種の種下ろしand風通し良くする草刈り

畑で収穫したヨモギでお団子を作り

夜は登る満月を眺める

自然と共に生きるを体感した日

毎日ではないけれど、そんな日があってもいい

穏やかで美しい一日に感謝♡

 

自然と共に生きよう!

日々の暮らしに成長のエッセンスを!

視点を変えると、関わり方が変わる♫

 

 

自己分析! ズボラな私の「日々の暮らしを丁寧に」のポイントとは!?

ズボラで、面倒くさがりで、不器用な私ですが…

先日いただいた、金柑煮がとっても美味しくて^ – ^

自分でも作ってみよう!と思い立ち

早速、我が家の庭の金柑を採取!(2020.04.24)

こういう時の行動力は、多動力の賜物!(笑)

金柑にはこんなに種がいっぱい!!!!

ですが、いただいた金柑煮は、種を丁寧にとっておられて…

 

なるほど!

いつもなら、めんどくさい!と

種ごと煮詰めていたから、苦かったのか(笑)

ちょっと手を掛けると

こんなにも美味しくなるのだ〜〜( ^ω^ )

 

美味しい! をきっかけに

ちょっと面倒だけど、やってみよう!

と気持ちの変化が、私の作業パターンを変化させ

珍しく、丁寧に種取りしてみました!

☝️ポイント1)やってみよう!と思えるきっかけが大事

 

そして、もう1つのポイントは…

👉ポイント2)「これならできそう!」という感覚

これも、作業パターンを変える時や、新しい作業をする時に

私にとっては、大事なポイント

 

それにしても…

金柑は種がいっぱい!!

生命力に溢れている!!

種を半分にカットしてしまうことも

少し躊躇われたけれど…

ありがとう🙏と心で唱えて

種取り作業

 

その間、およそ10分少々

思っていたよりも

すぐに終わりました!!

ここも私にとって、大事なポイント!

👉ポイント3)手間=時間がかかると思っていたけど、実際はそんなに手間でなかった、という感覚

 

私は、時間の感覚がちょっとズレている
実際は5分で終わるところを
30分くらいかかる、と感じたり

実際は30分くらいかかることを
5分くらいかな、と感じたり

新しい、馴染みのない作業の時ほど、時間感覚がずれ

なので、特に初めてのことをする時は、
かなり時間と心に余裕がないと始められない

改めて気づいた、私の特徴…笑

 

とうことで、ズボラな私が日々の暮らしを丁寧にするポイントは…

◉キッカケ(モチベーション)

◉できそう!

◉めんどくさいと思ったら、時間を測ってみよう!

という気づきでした!

 

そして、いつも感じているのは…

無理なく、ちょっと「手」をかけること^^ 

☝️暮らしの作業を、その人がやりやすいように
 どうすると、やりやすくなるかを一緒に考えるのは、作業療法士のお仕事です♫

 子育てや暮らしの作業の改善など、その人、お子さんにあったオーダーメイドの方法を一緒に考える
 個別相談も行なっています ⇨お問合せはこちらhttps://riecs.net/contact/
 

 

日々の暮らしに成長のエッセンスを!

自然と共に生きよう!

 

お花見🌸@小さなお庭

2020.春

我が家の小さなお庭の花たちは

盛大に咲き誇っている💗

美しき、大自然の営みが、ここにあることに感謝🙏


ほっこり和んでいただけたら嬉しいです♫

 

自然と共に生きよう!

日々の暮らしに成長のエッセンを!

視点を変えると、関わりが変わる!

☝️そのお子さんに応じた、オーダーメイドの関わり
個別の相談も承っています!  https://riecs.net/contact/

 

 

 

 

 

2025年4月
« 12月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930