🌼尾道でのお仕事 🌼
思い溢れる取組みをされている
児童発達支援事業所さんと♬
自由遊びの時間
ボールを投げているお子さんたち
さすが、カープ本拠地 広島県!
赤いユニフォーム姿のお子さんも❤️
ちょっとコントロールが難しいお子さん
豪速球を投げるお子さん
フワッと投げたいお子さん
ボールが錯綜…笑
ならば…
ストラックアウトを作ろう^o^
私の突然のアイディアにも
速攻で対応してくださり…
先生方のテープさばきは、お見事!
あっという間に出来上がり〜
忍者修行のサーキット遊びも
一本橋を渡ったり
鈴を鳴らさないようにソーッと進んだり
最後は巻物ゲット!
子どもの興味をグッとを惹きつけよう(^ ^)
前回のお話の中でのコメントを
次回に活かしてくださる
そして…もっと良いプログラムを提供したい!
思いに溢れるスタッフのみなさん
次はこうしてみたら〜
こうしてみよう!
楽しいミーティング時間でした。
ありがとうございます⭐️
*****************************
Rie Child Support (RICS)では、
お子さんの「デキル!」を一緒に見つけ、
デキル方法を提案しています。
デキル!を見つけるプログラム(ご家庭向け)
�http://riecs.net/services/#kosodate
�集団作りの協働的コンサルテーション
(保育所・学校・児童発達支援センターなど)
http://riecs.net/services/#consultation
�お気軽にお問い合わせください♬
お問い合わせ
http://riecs.net/contact
│更新日:2017年05月30日│
🌸尾道でのお仕事🌸
幼児期のお子さんの成長をサポートしている
児童発達支援センターさんにて
♬先生の感想はこちら♬
頭の中がどんどん整理されて行くお話しつい夢中になってしまいました。
本当に、貴重な時間になりました!
今日は泥遊び〜
遊び方はイロイロ
それぞれ楽しそう〜
同じ遊びを繰り返しているようで
微妙に変化があるのも面白い!
ジュースを持ってきてくれたり
アイスクリームを一緒に作ったり
そして、さすが尾道!
最後は尾道ラーメンを作ってくれました〜♬
10杯は食べた(笑)
美味しかった^ – ^
プログラム後の先生とのお話も充実。
あ!そうかぁ〜
じゃあ、こうしてみよう!
次々と、前向きに進んでいく。
熱心な前向きな先生方との時間は
とっても充実していて、楽しい。
ありがたい時間
感謝❤️
瀬戸内の海は、どことなく懐かしい
*****************************
Rie Child Support (RICS)では、
お子さんの「デキル!」を一緒に見つけ、
デキル方法を提案しています。
デキル!を見つけるプログラム(ご家庭向け)
�http://riecs.net/services/#kosodate
�集団作りの協働的コンサルテーション
(保育所・学校・児童発達支援センターなど)
http://riecs.net/services/#consultation
�お気軽にお問い合わせください♬
お問い合わせ
http://riecs.net/contact
│更新日:2017年05月29日│
靴や靴下を脱ぎたがるお子さん
おられますよね
私も、裸足が楽だし、心地よいので、大好きです💕
日本の保育園は屋内・屋外とわず、
裸足OKのところも多いのですが…
小学校に入ると校舎の中でも
「きちんと靴を履く」文化になりますね。
先生方からも
*靴を上手に履けません(靴のかかとを踏んでしまう)
*すぐに靴を脱いでしまいます
*脱いだ靴がどこかへ行ってしまいます
というお話を聞くことがあります。
このようなお話を聞くたびに
「なぜ、靴を履かないといけないのかなぁ〜」
「裸足でも良いのでは…」
と思っていました。
(が…一期一会の巡回相談では、踏み込む勇気はなく…笑)
おそらく…
*何か落ちていて(画鋲とか)、それを踏んだら危ない
*靴のお友達が、裸足のお友達の足を踏んだら危ない
*屋内・屋外共に裸足だと、屋外からそのまま入ってきた時に、汚れる
などなど…理由も想像できます。
*かかとを踏んでしまうお子さん
ちょっと不器用だったり
せっかちだったりすると
かかとを上手に入れることが難しかったり
その時間がもどかしかったりして…
楽な方法で靴を履いた結果
かかとを踏む(笑)
*靴を脱いでしまうお子さん
素足の方が歩きやすい
歩いている感覚を確認しやすい
かかとを踏むよりも、脱いでしまおう!
素足の方が心地よい♬
お子さんによって、それぞれ理由はあると思います。
ですが、やっぱり裸足は心地よい〜( ^∀^)
畑で寝転び、大地とつながるお子さん
(畑を生業としている友人の愛すべきワンパク君)
3月の畑de遊ぼう!に参加してくださったお子さん
まだ肌寒いけど、子どもは裸足で、駆け回ります♬
3月の畑de遊ぼう!に参加してくださったお子さん 両手もついて、ドシドシと力強く進みます♪( ´θ`)ノ
靴や靴下を脱ぎたがるお子さんは…
素足・素手で大地に触れる、なんとも言えない心地よさ
人間本来の言葉にできない感覚を備えている
お子さんなのではないでしょうか
社会の変化
集団のルール
など…
「靴」が安全な理由はあるのですが
靴を脱ぎたいお子さんには
脱いでもいいよ〜♬
という機会を作ってあげたいな、と思います。
もし…
裸足って気持ちいいよなぁ〜と思った方
裸足の心地よさを思い出した方
ぜひ、お子さんにも、裸足の時間を作ってあげてください💕
逆に、
裸足なんてとんでもない!!!
裸足は大嫌い〜(>人<;)
というお子さんもおられます♬
そのようなお子さんには、
そのお子さんの理由があるので
無理に裸足にならなくても大丈夫^ – ^
先日、フェイスブックでシェアされていた動画から…
裸足で大地に立つ意味を、科学者たちが語っています。
ダウン・トゥ・アース
https://www.youtube.com/watch?v=GM9iwtQxNXM&feature=share
最後まで読んでくださって、ありがとうございました♬
お子さんとお母さん、関わる全ての方が、元氣に、笑顔で、希望をもって生きてくサポーター
RICS (Rie Child Support)
引野里絵(作業療法士&グローアップクリエーター )
Rie Child Support では、
お子さんの「デキル!」を一緒に見つけ、
デキル方法を提案しています。
デキル!を見つけるプログラム
http://riecs.net/services/#kosodate
http://riecs.net/services/#consultation
お気軽にお問い合わせください♬
お問い合わせ
http://riecs.net/contact/
活動エリア:島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県西部(米子・境港・西伯郡)/広島県尾道市
│更新日:2017年05月26日│