RICSブログ

遊びと発達を広げる小さなコツ(器用さ編1)

お子さんと遊んだことのある方は

子どもの始めた遊びに
ちょっとだけ関わる
すると、さらに遊びが広がる

そういう経験をお持ちではないでしょうか。

先日、2歳のお子さんと遊んだ時のこと

けん玉を見つけた子どもたち

ユラユラさせたり
上下に振ってみたり
それぞれ遊び始めました。

そして、ちょっとだけ飽きてきた頃…
近くにあった「小さなコマ」をコロコロ〜と投入

すると…

けん玉を持ったまま
しゃがんで
コマを拾う♬

コマを拾ったら
お皿に乗せる♬

お皿に乗せたら
コマが落ちないように
けん玉を上手に持つ♬

両手にけん玉を持ちながら
指先だけでコマをつまむ

コマが落ちないように
けん玉を持つ

指先を使ったり
けん玉を微調整させたり
器用に遊びます

大人から見たら
片手のけん玉を放した方が
楽にコマが持てるのに…
と思ってしまうかもしれません(笑)

が・・・

両手にけん玉を持って
更にコマも持つ

これは、結構難易度が高いです!

ちょっと非効率なことをやっていますが
実は、器用さを育み中☆

子どもがやっていることには
必ず理由があり、意味がありますね^ – ^

最後まで読んでくださって、ありがとうございました♬

お子さんとお母さん、関わる全ての方が、元氣に、笑顔で、希望をもって生きてくサポーター
RICS (Rie Child Support)
引野里絵(作業療法士&グローアップクリエーター )

Rie Child Support では、
お子さんの「デキル!」を一緒に見つけ、
デキル方法を提案しています。

デキルを見つけるプログラム
https://riecs.net/services/#kosodate



集団作りの協同的コンサルテーション
https://riecs.net/services/#consultation

お問い合わせ
https://riecs.net/contact/

お気軽にお問い合わせください♬

活動エリア:島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県西部(米子・境港・西伯郡)/広島県尾道市

遊びと発達を広げる小さなコツ(言葉編1)

どの様なお子さんでも
子どもは、本当に自由に、
そこにあるもので、
遊びを創り出す天才ですね〜

先日のとある場面

子ども向けの遊び道具は何もないお庭で…

一人のお子さんが、石臼(?)の中に入っていた小砂利を握って、
上から落とす遊びを始めました。

すかさず、近くにいたお子さんも同じことを始めます。

これだけだと、お子さんもすぐに飽きてしまって
別の遊びを見つけ始めるのは時間の問題
もちろん、それも良いのですが…

ちょっと一緒に遊ばせてもらいました。

小砂利の落ちる様子に合わせて
RIE :パラパラパラ〜

子ども達:ん??? 

という表情でこちらを見て
どんどん、小砂利を落としていきます。

その落ちる様子に合わせて
RIE:パラパラパラ〜

小砂利が落ち始めたら「パラパラパラ〜」
落ち終わったら、言うのをやめる。

そうするうちに、子ども達も
「パラパラ〜」と言い始める(ハッキリとではないけれど)
「“パラパラ〜”と言って〜」と言う様子で、砂利を落とす前に私を見る

そんな、コミュニケーションが、遊びを通して始まります。

日本語には…
パラパラ・バラバラ・スベスベ・ツルツル・ザラザラ・ゴツゴツ などなど・・・・・

擬態語(ぎたいご)が多いですね。

外国の方が、日本語を学ぶ時に、
この擬態語にかなり苦労される様です。

日本語独特の言い回し。

言葉は、日々の暮らし中で私たちが、
自然と身につけていくものだと実感します。

子どもさんの遊びと発達を広げる小さなコツ
それは…

お子さんのしていることに、言葉を添えてみよう!

聞いていない様でも
すぐに、真似して言わなくても
OKです。

そこは、あまり気にせず

大人も一緒に遊び
お子さんとの交流を楽しみましょう〜!

ちなみに、この小砂利落とし遊び
言葉の他にも、いろいろな発達を促しています。
そのお話はまた後日(^ ^)
【注!】
遊びは、お子さんの発達を促します。
ですが、例えば、この小砂利を落とす遊びを
無理やりやらせても、それは遊びにはなりません(笑)。
お子さんが、自分から始めたり、やってみよう!やりたい!と思っていることから始めてくださいね。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました♬

Rie Child Support では、
お子さんの「デキル!」を一緒に見つけ、
デキル方法を提案しています。

お気軽にお問い合わせください♬

*お問い合わせ
https://riecs.net/contact/

*デキルを見つけるプログラム
https://riecs.net/services/#kosodate

*集団作りの協同的コンサルテーション
https://riecs.net/services/#consultation

*ホームページ
https://riecs.net

お子さんとお母さん、関わる全ての方が、元氣に、笑顔で、希望をもって生きてくサポーター
Rie Child Support  引野里絵(作業療法士&グローアップクリエーター )
活動エリア:島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県西部(米子・境港・西伯郡)/広島県尾道市

【ご報告】4/19 子育てを愉しむおしゃべりカフェ13@てらこやカフェ専念寺さん

いつもながら一期一会☆
けれど…必然の皆様のご縁
今回も、本当に素敵な皆様がご参加くださいました!

おしゃべりカフェには初のパパさん
さらに、成人されたお子さんを持つママさん
もちろん、子育て真っ最中のママさん

いつもに増して多様な立ち位置の方々の集いになりました❤️

そして、そのような多様な方々との語らいは必然と…
子育てのテーマに留まらず…
『人生をどう生きるか』についても語る会になりました^ – ^

 

・・・・・参加された方の感想・・・・・

*自分の人生の目標が立てられそうです!
*快適な人生を送るために、このようにお話しすることがとても大事だなと思いました。
*自分の話を聞いてもらって、嬉しかったです。
*ドキドキしながら参加しましたが、思い切って、来て良かったです。
*参加者の皆さんそれぞれと、いろいろな繋がりができ、子育て以外のところで深い話ができました。また行きたいです。
*みなさんのお話が大変よく、参考になりました。息子夫婦・娘を見守ることの大切さを改めて感じました。ありがとうございます。
*場所といいメンバーといい大変刺激的でした。

ご参加いただきいた皆様
ご縁をいただき、本当にありがとうございます!!!

 

そして、いつも心を尽くしたおもてなしをしてくださる
てらこやカフェ専念寺のはるちゃん♬
今回も、素敵な空間と時間、美味しいお茶&スイーツを
本当に本当にありがとうございます!!!
https://www.facebook.com/sennentemple/

 

次回は6月11日(日)
いつも親子で楽しめる素敵なイベントを開催される
ありママクラブさんとのコラボ企画にて

子育てを愉しむおしゃべりカフェを行います〜♬
おしゃべりカフェの他にも…
楽しい・美味しい・癒しイベントブースありのHAPPY満天企画です。
詳細が決まりましたら、またご案内させて頂きます!
ありママクラブさんのブログはこちら↓
http://ameblo.jp/risamama2544/entrylist.html

 

そして…普通の子育てを愉しむおしゃべりカフェ14は…
7月の夏休み前を検討中です。
こちらも、詳細が決まり次第、ご案内させて頂きます。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました♬

お子さんとお母さん、関わる全ての方が、
元氣に、笑顔で、希望をもって生きてくサポーター

Rie Child Support  引野里絵(作業療法士&グローアップクリエーター )
活動エリア:島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県西部(米子・境港・西伯郡)/広島県尾道市

2025年4月
« 12月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930