【ご報告】赤ちゃんと遊ぼう!3/9開催
風は冷たかったけれど、美しい青空の晴れの日に…
8組の親子さんとともに、4回目の赤ちゃんと遊ぼう!が無事に開催できました。
ありがとうございます‼️
↑今回の最年少さん 首が座りかけ…
でもジッと触られた手を見たり、触っている人(私)を見たり、対話がたくさんできるお子さんでした〜
お家で、お母さん、お父さんとも対話されているのでしょうね〜💓
小さい赤ちゃんは、言葉を話したり、おもちゃで遊んだりは、未だ出来ないけれど…
触れ合う人をしっかり見つめて、声を出したり、手をギュッとしたり、足を動かしたり、体全体で話しかけてくれています。
お母さん・お父さんは、お子さんにいっぱい触れ合って、見つめあって、話しかけて…
お子さんの、全身の応答を感じて、楽しんで、遊んであげてくださいね♬
↑親子でゴロンと一緒に寝転んで
同じ目線で見つめ合ったり、同じような姿勢をとってみたり
そうすることで、お互いに感じる世界も広がりますね^ ^
↑シフォンでこんな風に、お子さんが手を伸ばしたくなるように誘ってみたり、覗き込んで遊んでくれていました♬
↑いつもはクロージングで行うシフォン遊びを、今回は、オープニングとクロージング、2回行いました♬
シフォンの色を変えてみたり、お母さんも中に入ってみたり、お子さんにふわっと被せてみたり
大きいシフォンは大きいシフォンの、小さいシフォンは、小さいシフォンの遊び方があります♬
公式LINE →https://lin.ee/yEF8TZb にて、「赤ちゃんと遊ぼう!」で、お母さん方からお問合せの多かった玩具(しわくちゃボール・シフォン2種)のプチ遊び方レシピを載せています。 ご登録いただきましたら、タイムラインより見ていただけます♬
↑本日初登場の、ボブルスの「遊べる家具」:お子さんが入っているのは「チューブ」
つかまり立ちで遊んでいたお子さんが、縁に捕まって、乗り越えて、チューブの中に入りました!
出来た〜〜やった〜〜( ^∀^) と、この後の表情がなんとも言えず、素敵でした❤️
↑初対面のお母さん同士でも、お話に花が咲く♬
「お母さん」だからこその繋がりがあるなぁ〜といつも感じます。
そして、抱っこ紐の使い方とか、ちょっとした悩みを相談し合ったり、教えあったり…
井戸端会議的な場になっていることも嬉しいです🌟
↑デンマークのボブルス社の遊べる家具の一部
∞∞∞∞∞∞
どんなに優れているオモチャ(遊べる家具も)でも、
オモチャが遊んでくれる訳ではありません‼️
オモチャは道具の一つに過ぎないのです。
そのオモチャをどう使って、楽しく、意欲的に遊んでいくか…お子さんが小さいうちは、やはり大人の力が必要なのです。
もちろん、お子さんが、自分の力でやろうとしている時は…見守ったり、そっと支えたりすることも大事です。
ボブルスさんのサイトより、遊べる家具の活かし方動画がみられます。
https://bobles.com/pages/tube-inspiration#baby
https://bobles.com/pages/chicken-inspiration#baby
このオモチャでなくてもok!
身近にあるもので同じように遊べるものもたくさんあります!
ですが、この遊べる家具、すご〜〜〜く、よく考えて作られています(笑)
そして、商品も素敵なのですが、何よりもすごいな、と思ったのは…
親子の絆や子どもの発達を促すためのコンセプトが、とても丁寧に考察されていることです。
国や文化が違っても、とても共感できることばかりでした。
2021年度は、ボブルス社さんの遊べる家具を使ったタンブリングタイム(赤ちゃんとママの転がる時間)の様な企画を通して、そのコンセプトをともに体感し、楽しめる企画もしてこうと思います♬
=======================
Rie Child Support 公式LINE → https://lin.ee/yEF8TZb
ブログ更新や企画など、RICSからのお知らせをご案内致します♬
=======================
「赤ちゃんと遊ぼう!〜やった!できた!を増やす〜」
開催日 2021年4月20日(火)10-12時 キャンセル待ちにて受付中
お申込み→ https://forms.gle/9KbYHcKJArQouGSv9
今後の予定 2021年5月18日(火)10-12時
2021 年6月15日(火)10-12時
どんなことをしてるの??
【ご報告】初開催!赤ちゃんと遊ぼう@松江 https://riecs.net/blog/2392/
【ご報告】1/20 赤ちゃんと遊ぼう@松江 https://riecs.net/blog/2467/
【ご報告】2/16 赤ちゃんと遊ぼう!@松江https://riecs.net/blog/2537/
====================
やった!できた!を引き出そう
日々の暮らしに成長のエッセンスを!
あるに気づき、あるを活かそう!
視点を変えると見える世界が変わる!
Rie Child Support がお手伝いできること
◉子どものより良い育ち・発達に関する相談(個別相談)
◉保育園、幼稚園、児童福祉施設等でのプログラムコンサルテーション
◉子どもを見る視点、関わり、発達等に関する研修・講座
◉生きる力を育むプログラム
お問合せ ➡︎ https://riecs.net/contact/
公式LINE https://lin.ee/yEF8TZb
│更新日:2021年03月18日│
【ご報告】2/16 赤ちゃんと遊ぼう!@松江
快晴だけれど、風の冷たい日に
松江市、安来市、出雲市、奥出雲町など…島根県東部各地より
4ヶ月〜1歳9ヶ月までの8組の親子さんが参加くださいました( ^∀^)
子どもたちの「やった!」「できた!」を大切に
大人も、子どもも楽しもう( ^∀^)
そして、もし子育ての中で、ちょっと気になっていることがあったら
お話ししてみませんか〜??
という思いもお伝えしてスタートした、今回の赤ちゃんと遊ぼう!
家の中での遊びがマンネリしていたり
体を動かして遊ばせてあげたい!
という思いで参加くださった親子さんが多かったです。
そして、日々のちょっと気になっておられることもチラホラ
最後に、お母さん方がアンケートに書いてくださったコメントを載せさせていただきました♬
↑毎回、クロージングで行うシフォン遊び
ふわふわと、ゆっくり漂うシフォンをじっと見て
手足をバタバタと動かしたり、笑ったり^ ^
最後は、ふわっとお子さんの上にかけて、シュルシュル〜〜っと抜いていきます。
何を、どんな風に、感じたかな〜〜??
親子さんで一緒に入ってもらったり、動きを外から見て楽しんだり、それぞれの楽しみ方でOK ♬
↓
今日はお父さんもご参加!
お父さんのご参加は通算お二人目♬
今日のお父さんも、暖かく、落ち着いたお人柄
子どもたちが、自然とお父さんのところに集まってきて、みんなのお父さんに♡
そして私は…
もっとハイハイして遊べたらいいなぁ〜と思っておられる親御さんのお話を聞きながら
座った姿勢から、向きをかえて、こっちに来れるかな〜??
とお子さんをお誘いしているところです♬
どうしたらいいかな??と、一生懸命、体を動かそうと試行錯誤しておられるところです。
そのこと自体が、すでに遊びですね〜〜!!
初対面のお母さん同士も、
お互いのお子さんのことを見守ったり
お喋りされたり♬
この一期一会だけれど、暖かい繋がりが母性に溢れていて、
全体の雰囲気をホンワカと、まとまりのあるものにしてくださっています。
お友達のお母さんが
机の下から、呼んでくださったり♬
机の下は、ちょっとスリルもありながら、とっても魅力的ですね!
このチャレンジが素晴らしい!
潜っていけるようになると、もっと楽しくなりますね( ^∀^)
よいしょ!斜面も余裕で上がります♬
先を見つめる、この目が素敵ですよね!
1歳を過ぎたお子さんには、このコタツ板の斜面が大活躍
よじ登ったり、ハイハイで降りたり、歩いて登ったり、滑って降りたり〜〜
昔のコタツ板は、お子さんの動きをしっかり支えてくれます(笑)
参加された方からのアンケート(抜粋)
*子供も親も楽しめて、わかりやすくアドバイスを頂けたのがよかったです。
*ハイハイの仕方やいろんなおもちゃに、こんなに興味を示すことなど発見出来ました!
*楽しかったです。ありがとうございました
*背中の緊張を緩める方法を聞けて良かった
*今日も大変お世話になり、ありがとうございました。日々、成長していく我が子の発達に応じた遊びや関わり方について教え
ていただき、これからにすぐ取り入れていきたいと思いました(^^)
*特に舌の動きについては気になっていても、そのまま相談するまでに至っていなかったことだったので、先生から話題に出し
ていただけて悩みがスッキリしました。本当にありがとうございました。
*他のお子さん達もおられ可愛さ満点の半日でした。
*教わったことを、早速帰ってからうまい具合に楽しくやってみようと思います(*^_^*)
*旦那がひとり父参加で照れていましたが、他のお子さんが寄ってきてくれて面白く嬉しかったです。
*一人一人時間の許す限りでしたがとても親身になって相談に乗って下さり嬉しかったです。
*できたを大切にしておられ小さなことでもできたら子供たちに大きな動作で褒めてあげている姿がとても印象的でした。
*赤ちゃんの体をどこまでねじらせていいのか分からなかったのですが、手足がくっつくように誘導していて家でも実践してみ
たら楽しそうに足をペタペタ触っていました!自分の体にどんどん興味を持たせる方ができてよかったです
お忙しい中、アンケートにご協力いただき、本当にありがとうございました!
とても励みになります^ – ^
みなさんが熱心なので、個別タイムもあっという間で
最後、少し時間がおしてしまいました…🙏
ご参加くださった全ての親子さんに、本当に本当に感謝です。
ありがとうございました( ^∀^)
また今回も、告知&素敵な会場を提供してくださった
いっしょに子育て研究所さんhttps://www.coso-ken.co.jp
ありがとうございました。
来月もよろしくお願いします!
=======================
【お知らせ】
1)Rie Child Support 公式LINE 始めました!
ブログ更新や企画など、RICSからのお知らせをご案内致します♬
ご登録はこちら→ https://lin.ee/yEF8TZb
2)「赤ちゃんと遊ぼう!〜やった!できた!を増やす〜」
開催日 2021年3月 9日(火)お申込み https://forms.gle/Fp7M7nDa5tG3jfYL9 現在キャンセル待ちにて受付中
場所:いっしょに子育て研究所 @島根県松江市
2021年4月20日(火) →3月上旬にご案内します
公式ライン https://lin.ee/yEF8TZb
リエチャイルドサポート ホームページ https://riecs.net/news
どんなことをしてるの??
【ご報告】初開催!赤ちゃんと遊ぼう@松江 https://riecs.net/blog/2392/
【ご報告】1/20 赤ちゃんと遊ぼう@松江 https://riecs.net/blog/2467/
====================
やった!できた!を引き出そう
日々の暮らしに成長のエッセンスを!
あるに気づき、あるを活かそう!
視点を変えると見える世界が変わる!
Rie Child Support がお手伝いできること
◉子どものより良い育ち・発達に関する相談(個別相談)
◉保育園、幼稚園、児童福祉施設等でのプログラムコンサルテーション
◉子どもを見る視点、関わり、発達等に関する研修・講座
◉生きる力を育むプログラム
お問合せ ➡︎ https://riecs.net/contact/
│更新日:2021年02月17日│
雨の日だけど… ○○○○があれば、子どもは生き生き遊び・学ぶ♬
2021.01.23 (sat)
雨の日の午後に集った、子どもとお母さんたち
年長さん〜小学校2年生まで男子3人!
ある親子さんからのメッセージ…
母)今日は何が楽しかった?
子)お手伝い!(ワタの種を出したり、お茶を作ったり、オヤツを運んだり…)
すごくないですか??
お手伝いも、子どもにとっては遊びになるのです♬
==
では、この日の様子を写真とともに〜
今日は、笹のお茶を作ろう!と、
小雨の降る中、小道を歩く
マイナスイオンに包まれて、とても心地よい雨の日のお散歩!
そして、道すがら、みんなが、それぞれ気に入った笹の葉を少し分けていただく
ちょっと届かないな〜〜という年長さんの姿を、そっと見守るお兄ちゃん(血縁はありません)💞
そして、良いタイミングで、お兄ちゃんが、カットしてくれる!!
雨が降っていても、斜面に乗りかかって、お気にりの笹の葉をカット!
途中で、お茶の木も発見!
よく見ると、あちこちにお茶の木が!!
ほぼ、野生化したお茶の木から、葉っぱを少しいただく
帰ったら、笹とお茶の葉をカットして、焙じて…
ヤカンでグツグツ🍵
綺麗な黄色の、爽やかなお茶になりました!!
そして、今日のもう一つの作業は…
畑で育てた綿を紡ぐ作業
綿を紡ぐには、まず綿花からタネを取り出す、種繰り作業が第一歩!
この作業をお手伝いいただくと、私も、とっても助かる!!
ちなみに、お借りしている種繰り機は昭和19年作、誰より年長者( ^∀^)
道具を使っても、道具を使わず手で取るのも、どちらも楽しい!
親子で、すご〜く没頭して、種繰りし続けてくれました!
この没頭する作業は、子どもも、大人もとっても大事!!
自分の体を動かして、触って、感じて没頭する瞑想的な作業は
ゲームやテレビに没頭するのとは、また違う感覚ですね♬
この表情が、とっても良い感じですね〜〜( ^∀^)
そして、続く糸つむぎは、技術が必要な作業!
熟練した、たまちゃん先生に教えていただくけれど…
そう簡単にはできません(笑)
上手くできなくても、興味津々で取り組む子どもたち♬
糸車を回しながら、ちょっと引き伸ばしたて糸を出す
すぐに切れてしまうけど、それもまた良し。
この作業、2人でするのはさらに難しいけれど、
お互いのタイミングを感覚的に測るには絶好のコミュニケーション^ – ^
もう一つの作業は、おやつ作り♬
今日は、畑で採れた大豆を炒って作るオヤツ💞
かき混ぜるものがなかったので、木の枝で混ぜ棒を作って…
くるくるかき混ぜたり、フライパンを動かしたりして、煎ること数分…
煎り大豆ときな粉を使った麩菓子の出来上がり!
+みなさんで持ち寄ってくださったおやつの数々で、超豪華なオヤツタイムになりました🙏
雨の日でも、チャンスがあれば、子どもは遊び・学ぶ♬
現代社会では、このチャンスは、ちょっとだけ大人が創造する必要があるかもしれません。
でも! 特別な場所に行かなくても、大掛かりなことでなくても大丈夫!!
大人も楽しく、子どもも楽しいことは、実は身の回りに、結構広がっています( ^∀^)
「お手伝い」は、その一つのヒントですね♬
お手伝いを、楽しくするコツは、いろいろありますよ〜〜
すべてのご縁にに感謝🙏
=======================
【お知らせ】
1)2021.01.10~ Rie Child Support 公式LINE 始めました!
ブログ更新や企画など、RICSからのお知らせをご案内致します♬
ご登録はこちら→ https://lin.ee/yEF8TZb
2)2020年12月〜新たな活動をスタートしています✴︎
「赤ちゃんと遊ぼう!〜日々の暮らしに成長のエッセンスを!〜」
開催日 2021年2月16日(火)キャンセル待ちにて受付中! お申込み→ https://forms.gle/zgfg545EBiZa3g8Q9
2021年3月 9日(火)
3月のご案内は、2月16日頃に,こちらでご案内致します→https://riecs.net/news/
2021年4月20日(火)
場所:いっしょに子育て研究所@島根県松江市
どんなことするの??と、気になった方は、こちらのブログをどうぞ!
【ご報告】初開催 赤ちゃんと遊ぼう!@松江 https://riecs.net/blog/2392
【ご報告】1/20 赤ちゃんと遊ぼう@松江 https://riecs.net/blog/2467/
====================
視点を変えると見える世界が変わる!
日々の暮らしに成長のエッセンスを!
自然と共に生きよう!
Rie Child Support がお手伝いできること
◉子どものより良い育ち・発達に関する相談(個別相談)
◉保育園、幼稚園、児童福祉施設等でのプログラムコンサルテーション
◉子どもを見る視点、関わり、発達等に関する研修・講座
◉生きる力を育むプログラム
お問合せ ➡︎ https://riecs.net/contact/
│更新日:2021年01月25日│