学習の基礎は、遊びや暮らしの中にある♬
すご〜く久しぶりに学習ネタです(笑)
と言っても、今回は学習の基礎について( ^∀^)
この写真には、学習の基礎がいっぱいです♬
でも、何が学習の基礎になるの…??と思われる方もおられるかもしれませんね。
この写真は、畑de遊ぼう!の一コマ
おやつの準備のお手伝いです♬
基本的に畑de遊ぼう!では、お子さんやお母さんたちのやりたい!ことを中心に行います。
なので、このお手伝いも子どもたちが「やりたい!」と集まってきてくれました♬
*学習の基礎 その1
「やりたい!」という気持ちを持って、取り組むこと ^ – ^
*学習の基礎 その2
おやつを配ること!
そして、この写真
みかんを切り分けること♬
*これが、学習の基礎(特に算数)その3です( ^∀^)
===
→ おやつを配ることや、みかんを切り分けることが、なぜ学習の基礎なの???
と思われる方もおられると思います。
その理由は先日、RICS公式ライン https://lin.ee/yEF8TZb にアップしています!(全4回:2021.4.10/12/17/19 配信)
ぜひ、公式ラインのタイムラインをご覧ください〜^ ^
===
子どもにとっては、お手伝いも遊びになります!
遊びの中にも、暮らしの中にも、学習の基礎はいっぱい♬
やりたい!!を実現して、面白く、楽しく遊ぶ!!
学習の基礎でもあり、豊かな育ちのキーワードですね( ^∀^)
=======================
豊かな発達に繋がる小話♬ を発信しています。
Rie Child Support 公式LINE → https://lin.ee/yEF8TZb
===
例えば…
「学習の基礎を作ろう!」…2021.05.10/12/17/19のタイムラインより
「赤ちゃんと遊ぼう!」で、お母さん方からお問合せの多かった玩具(しわくちゃボール・シフォン2種)のプチ遊び方レシピを載せています。
ご登録いただきましたら、2021.03.09-11 のタイムラインより見ていただけます♬
Rie Child Support → https://lin.ee/yEF8TZb
======================
「赤ちゃんと遊ぼう!~やった!できた!を増やす~」@松江
開催日 2021年6月15日(火)10-12時
お申込み→https://forms.gle/Ra1cxNDFndaTxFf28
今後の予定
2021年7月30日(金)10-12時
2021年8月20日(金)10-12時
2021年9月22日(水)10-12時
どんなことをしてるの??
【ご報告】初開催!赤ちゃんと遊ぼう@松江 https://riecs.net/blog/2392/
【ご報告】1/20 赤ちゃんと遊ぼう!@松江 https://riecs.net/blog/2467/
【ご報告】2/16 赤ちゃんと遊ぼう!@松江https://riecs.net/blog/2537/
【ご報告】3/9 赤ちゃんと遊ぼう!@松江 https://riecs.net/blog/2578/
【ご報告】3/25 赤ちゃんと遊ぼう!@出雲 https://riecs.net/blog/2591/
===
赤ちゃんと遊ぼう!@出雲
毎月、第3or 第4木曜日です。
次回は…
5月20日(木)10:30-12:30(終了時間:相談可)
定員4組様 参加費 3000円
対象年齢:0~1歳半くらい(ご相談ください)
お申込み・お問合せ
*えんまる助産院さん 公式ライン https://lin.ee/mbzc6OF
*RICS公式ライン https://lin.ee/yEF8TZb
*RICS mail girasol_905@yahoo.co.jp
*RICS 電話 090-9467-4732
====================
やった!できた!を引き出そう
日々の暮らしに成長のエッセンスを!
あるに気づき、あるを活かそう!
視点を変えると見える世界が変わる!
Rie Child Support がお手伝いできること
◉子どものより良い育ち・発達に関する相談(個別相談)
◉保育園、幼稚園、児童福祉施設等でのプログラムコンサルテーション
◉子どもを見る視点、関わり、発達等に関する研修・講座
◉生きる力を育むプログラム
お問合せ ➡︎ https://riecs.net/contact/
公式LINE https://lin.ee/yEF8TZb
【活動エリア】
リアル:島根県・鳥取県・広島県・岡山県・長崎県・大阪府…その他、呼んでいただけたら、どこへでも!
オンライン:世界中どこでも♬
│更新日:2021年05月12日│
どうしてお勉強は「ちゃんと」座ってすると良いの…???
もちろん、全てのお子さんに適しているわけではないと思います
が、私が出会ってきた多くのお子さんには、ピタッとくることが多いので、ご紹介♫
松江市内の小中学校は、2020.05.25〜通常の登校が始まりました。
小学校1年生でもいきなり、5時間授業!! Σ(・□・;)
確かに、昨年度までは、この時期に5時間授業は当たり前ですが
何せ、長い長い春休みが明けて、初めての学校生活で、
いきなり5時間授業!!
これは、子どもたちも大変だし、きっと先生方も大変でしょう🙏
もしかしたら、学校やご家庭では、お勉強する時に
「姿勢をちゃんとしなさい!!」と言っておられるかもしれませんね。
特に午後の5-6時間目・・・ や、宿題の時に・・・
ですが!!!
お勉強は「ちゃんと」姿勢を正して、座ってするもの・・・???
なのでしょうか??
⬇︎ある日のお勉強風景(年長さんですが…ちょっとした待ち時間にお勉強中)
幼稚園が終わって、午後の時間
床に座ってお勉強すると…
姿勢が崩れたり、集中しにくかったり…
なので、
ちょっとだけ揺れて
バランスをとれるものをイスがわりに(^ ^)
少しだけユラユラ揺れながら〜〜静かにお勉強をしていました!!
↑写真のお子さんが座っているのは、ボブルス社の商品「ドーナツ」 ⇨https://ec.bornelund.co.jp/shop/pages/campaign_bobles7.aspx
が、ボブルス社さんのはちょっとお高いので…笑
⬇︎例えば、こんな健康グッズも使えますよ〜〜
⬆︎読み書きがちょっと苦手で、姿勢もあまり良くなくて、、、のお子さんでしたが
ちょっとした姿勢の工夫をすることで、姿勢も良くなり、学習に向かいやすくなりました!
今では、グッズがなくても大丈夫です♫
⬇︎こんな姿勢でお勉強するお子さんも…(笑)
この姿勢、お行儀が悪い!!と言われたら、その通りです。
決してオススメできる姿勢ではありません。。。
きちんとした姿勢でお勉強したりご飯を食べたりするのが、日本的な美しさでもあります。
そして本来は、小学校入学までに椅子に座って、40-50分間×5-6時間
座った姿勢を保ちながら、考えたり、書いたり、読んだり、聞いたり、することができるように育っているはず!
なのですが、、、様々な背景により、現在はお子さんたちの体はゆっくり発達しているようです。
極端かもしれませんが
子どもの姿勢を正すことを優先する?
意欲的に、興味を持って、学習することを優先する?
この二択だとしたら…
あなたはどちらを選びますか??
正しい姿勢をとることは大事です。
それにより、読み書きが正しくできる可能性もある!
でも、お子さんが、自分だけで正しい姿勢をとることが難しい時は…
何かしらのグッズを使ったり、意欲を優先する、という選択肢があるということ
心の何処かに留めていただけたら幸いです!
ということで、
どうして、ユラユラ揺れると良いのか?
姿勢を保てるようになるにはどうしたら良いのか?
以前のブログ⬇︎もご参照ください!
そして、最近話題になっている北欧の教育スタイルにも「姿勢」「体の発達」について興味深い情報があります。
フィンランド:イスから自由になれば子どもは伸びる
⇨ https://dual.nikkei.com/atcl/column/17/1111180/102400001/
ということで、現時点での結論!!
お勉強は、ちゃんと座ってしなくても良い!!!
でも、その子に必要な育ちは確実に育みながら♫
日々の暮らしに成長のエッセンスを!
視点を変えると見える世界が変わる!
自然と共に生きよう!
Rie Child Support がお手伝いできること
◉子どものより良い育ち・発達に関する相談(個別相談)
◉保育園、幼稚園、児童福祉施設等でのプログラムコンサルテーション
◉子どもを見る視点、関わり、発達等に関する研修・講座
◉生きる力を育むプログラム
お問合せ ➡︎ https://riecs.net/contact/
│更新日:2020年05月27日│
「文字を見ると吐き気がする!!」〜 その背景にあるものとは・・・
『スッキリしたーーー❗️』
『今まで、誰にも言えなかったことが言えた❗️』
by 読み書きが苦手な小学校5年生さん
「文字を見ると吐き気がする」
「文章を書きたくない」 などなど
お子さんは、これまで多くの訴えてはしてきたけれど…
大人側は「頑張ればできる!」というよくある対応になってしまい…
双方の歯車がずれている状況に…
保護者の方が、何かしてあげられることはないかと相談に来られ
お話を伺う中で、文字の見え方に特徴があるかもしれない、と感じ
2回目はお子さんとお会いする事に。
持ちやすい、書きやすい鉛筆探し
見やすい、使いやすい定規探し
見やすい、書きやすいノート探し
その後、数冊持ってきてくれていた本や教科書の中から
縦書き、横書き
文字の大きさ、フォント
紙の色、質 など
読みやすい、読みにくい、を聞いていくと…
そのお子さんは、自分の言葉でちゃんと答えてくれる
✨真っ白い紙で
✨横書きが1番読みやすい
✨でも、文字が一気に目に入ってきてどこを読んでいるか分からなくなる
✨けれど、好きな物語の本だと大丈夫!
こんなふうに語れるのは、すごい❣️
それならば、読みやすい工夫をしよう!
と、いくつかポイントを話し合い終了
そして、帰りの車に乗った瞬間に
『スッキリしたーーー❗️』
『今まで、誰にも言えなかったことが言えた❗️』
と言っていた、と保護者さんからメッセージいただきました😊
見え方、感じ方は、
誰かと比べることができないし、
相手の状況を知ることも難しい
でも、お子さんの言葉は、
そのお子さんにとっての正論であることが多い
精神論で解決するのではなく、
そのお子さんの見え方、感じ方に目を向けてくださる学校の先生方も増えてきた
更に一歩進めて、
「そのお子さんに聞いて、一緒に考える」というプロセスが一般的になればいいなぁ〜
子どもに聞いてみよう!
子どもは語ってくれる!
子どもを信じて!
日々の暮らしに成長のエッセンスを!
自然と共に生きよう!
│更新日:2020年04月28日│