【学習の基礎】はどうやって作られる?
☆RICSからのお知らせ☆ 詳しい内容は ↓
https://riecs.net/news/
誰かに相談したいけど、誰に相談して良いか分からないお母さんへ
聴くだけでも大丈夫! おしゃべり苦手なお母さんも気楽にご参加いただけます
相談カフェ(個別)もあります☆
参加者の方の感想はこちら↓
https://riecs.net/services/#studymeeting
♪子育てを愉しむ おしゃべりカフェ9 @てらこやカフェ専念寺さん(松江市)
  2016年11月30日(水)10:00−11:30(相談カフェあり) 残席6名様
対象:年長〜小学生のお母さん
◽️育てにくさを感じている
◽️発達が気になっている
◽️落ち着かない・集中しにくい
◽️読んだり・書いたりが苦手
◽️手先や体の動かし方が不器用
◽️お友達と上手に遊べない
◽️保育所・幼稚園・学校の先生から「ちょっと心配」と言われているけど…本当かなぁ?
◽️『発達障がいでは?』と言われたけど…どうしたら良い?
お子さんのこと、子育てのこと、”おしゃべり”しませんか?
『話して・聴いて』…“おしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがあります♪♪
お問い合わせ
https://riecs.net/contact/
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀ブログ🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
「学ぶ」「学習」というと…
 「頭」を使うことを、イメージする方が多いと思います。
確かに、文字を覚えたり、計算したりする時に
 覚えたり、考えたり…「頭」を使っています。
でも実は…
 その基礎になっているのは「体」なのです。
例えば…
神戸大学の名誉教授 廣木克行氏は
 「子どもは【体→心→頭】と育っていく」(講演会 2016.2.6@長崎県諫早市)
生命平和運動をされているファン・デグォンさんは
 「頭ではなく、体で学ぶことが大事!」(お話会 2016.10.27@日々の糧サン)
お二人のご専門は違いますが
 同じことを言っておられます。
赤ちゃんから成長する過程で
 発達・成長の基礎になっているのが「体」
いわゆる「お勉強」も大事ですが
 生きていく基本は
 自分の体を動かして、”体験”して学ぶこと
例えば…
 小学校で「足し算」「引き算」を習う前に
 子どもたちは遊びの中で
 「集めたり」「分けたり」することを体験します。
 集まると数が増え、分けると数が減る
 実際に自分の体を通して
 算数の基礎を学んでいるのですね。
「頭」も大事
 その基礎となる「体」も大事
特に子供の頃は
 基礎となる体作りの時
 体力的なことだけではなく
 実際に体を動かして体験すること
 それは、『楽しく遊ぶこと』
子どもたちはそのことをよく知っています^ – ^

自然の中に入ると
一目散に駆け出します!
解き放たれたように♬
気候の良い秋です
 子どもも大人も
 自然の中で
 解き放たれる時間があっても良いですね🌿
☆追伸☆
 *「体を動かす」「体験する」と言っても…
   体を自由に動かすことが難しいお子さんもおられます。
   そういうお子さんの「体を動かす」「体験する」お話は後日🌟
※廣木克行氏についてはこちら
 http://www.kodomo-center.org/archives/16
※ファン・デグォンさんについてはこちら
 https://www.facebook.com/notes/yoshimi-arai/ファンデグォンさんの生命平和運動/923090407709253/
☆RICSからのお知らせ☆ 詳しい内容は ↓
https://riecs.net/news/
♪子育てを愉しむ おしゃべりカフェ9
 2016年11月30日(水)10:30−12:00 @専念寺さん(松江市)
対象:年長〜小学生のお母さん
◽️育てにくさを感じている
◽️発達が気になっている
◽️落ち着かない・集中しにくい
◽️読んだり・書いたりが苦手
◽️手先や体の動かし方が不器用
◽️お友達と上手に遊べない
◽️保育所・幼稚園・学校の先生から「ちょっと心配」と言われているけど…本当かなぁ?
◽️『発達障がいでは?』と言われたけど…本当かなぁ?
参加者の方の感想はこちら↓
https://riecs.net/services/#studymeeting
お問い合わせ
https://riecs.net/contact/
お子さんのこと、子育てのこと、ちょっと深く、お話しませんか?
話して・聴いて…“おしゃべり”の中に、お子さんの成長を支えるヒントがあります♪♪
Rie Child Support(RICS)
ホームページ
https://riecs.net
作業療法士&グローアップクリエ−ター 引野里絵
活動エリア:島根県東部(松江・出雲・雲南・安来・奥出雲・飯南)/鳥取県西部(米子・境港・西伯郡)/広島県尾道市
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
お子さんとお母さんが、元氣に、笑顔で、希望をもって活きていかれますように☆
│更新日:2016年10月29日│









